危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション [単行本]

販売休止中です

    • 危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000970434

危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2009/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション の 商品概要

  • 目次

    プロローグ サムスンの躍進と日本企業の自信喪失

    第1章 李健熙会長の危機意識
     人生を変えた一本の電話
     なぜ大改革が必要だったのか
     「質を重視した経営」へ転換
     役員としてサムスンへ迎えられた経緯
     「3PI運動」
     他

     畑村コメント トップの視点・トップがやらなくてはいけないこと

    第2章 IMF危機
     「IMF危機」とはどんな危機だったのか?
     グループ会社を整理統合
     「おまえはいらない」
     厳しいコストカット
     他

     畑村コメント 自社の強みを知る

    第3章 組織と人のイノベーション
     「人の革新」がサムスンを変えた
     人材開発に尽力
     「地域専門家」の育成
     相手の文化を知らずに物は売れない
     粗悪品を持ち込んで技術情報をキャッチアップ
     他

     畑村コメント トップダウンとボトムアップ

    第4章 プロセスのイノベーション
     なぜプロセス・イノベーションが必要だったのか
     「PDM」と「スーパーセット」
     「デジタルものづくり」が後押し
     「串焼き鳥方式」から「刺身方式」へ
     「材料費削減運動」の成果
     サムスン流のものづくり
     他

     畑村コメント 「デジタルものづくり」の意味

    第5章 製品のイノベーション
     オリジナル製品の開発
     「ベンチマーク方式」と「リバースエンジニアリング」
     「ジャパン・プロジェクト」
     「日本追従型」から「新興市場」へ
     「グローバル化」の意味
     価格を決める二つの方法
     「製品の質」は消費者が決める
     「サムスン」という名前を売る
     他

     畑村コメント プロダクト・アウトとマーケット・イン

    第6章 日本が生き残る道
     トヨタはなぜ赤字になったのか
     自動車をなかなか買い換えなくなった日本人
     世界一安い、二〇万円の小型自動車が暗示する未来
     新興市場の可能性
     「表の競争力」と「裏の競争力」
     サムスンの弱み、日本企業の強み
     他
  • 出版社からのコメント

    サムスン改革の中心にいた日本人元役員と失敗学・創造学の権威が明かす、サムスンを通して浮かび上がってきた日本の弱点と強み。
  • 内容紹介

    日本企業復活のキーワードがここにある! 10年間で世界最大手の総合電気企業に躍り出た韓国サムスン電子。その躍進を中核で支えた元役員と失敗学の権威が、日本の製造業にいま欠けているものを指摘する。


    サムスンから見えてきた日本企業の真の問題
    10年間で世界最大手の総合電気企業に躍り出た韓国サムスン電子。その躍進を中核で支えた元役員と失敗学の権威が、日本の製造業にいま欠けているものを指摘する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    畑村 洋太郎(ハタムラ ヨウタロウ)
    1941年東京生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授を経て工学院大学グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科特別専任教授。東京大学名誉教授。工学博士。専門は失敗学、創造的設計論、知能化加工学。ナノ・マイクロ加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主宰

    吉川 良三(ヨシカワ リョウゾウ)
    1940年生まれ。1964年日立製作所に入社後、ソフトウエア開発に従事。CAD/CAMに関する論文を多数発表し、日本能率協会専任講師を務めるなど日本のCAD/CAMの普及に貢献した。1989年に日本鋼管(現JFEホールディングス)エレクトロニクス本部開発部長として次世代CAD/CAMシステムを開発。1994年から韓国三星(サムスン)電子常務としてCAD/CAMを中心とした開発革新業務を推進。帰国後、2004年より東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センターにて日本のものづくりの方向性について研究

危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:畑村 洋太郎(著)/吉川 良三(著)
発行年月日:2009/09/20
ISBN-10:4062158035
ISBN-13:9784062158039
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 危機の経営―サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!