書式 手形・小切手訴訟の実務―基礎知識から訴訟・執行までの書式と理論 全訂二版 (裁判事務手続講座〈第20巻〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 書式 手形・小切手訴訟の実務―基礎知識から訴訟・執行までの書式と理論 全訂二版 (裁判事務手続講座〈第20巻〉) [全集...

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000971194

書式 手形・小切手訴訟の実務―基礎知識から訴訟・執行までの書式と理論 全訂二版 (裁判事務手続講座〈第20巻〉) [全集叢書]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
日本全国配達料金無料
出版社:民事法研究会
販売開始日: 2009/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

書式 手形・小切手訴訟の実務―基礎知識から訴訟・執行までの書式と理論 全訂二版 (裁判事務手続講座〈第20巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    訴訟に必須となる手形・小切手の基礎知識や手形交換・不渡処分制度などの基礎知識も網羅した実践的手引書。類型別の訴状例や被告の答弁書例を収録し、強制執行などの手続すべてに対処できるよう著された実務家必携の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 基礎知識―専門家責任を果たすために(手形・小切手制度の意義;約束手形の基礎知識;為替手形の基礎知識;小切手の基礎知識;手形裏書の基礎知識;手形・小切手の時効の基礎知識)
    第2章 手形交換制度の基礎知識(不渡処分制度の意義;善意取得の意義;債務者の手形抗弁)
    第3章 手形・小切手訴訟の基礎知識(手形・小切手金請求訴訟手続;手形・小切手判決に対する不服申立て;手形・小切手訴状の特徴;請求原因の類型化)
    第4章 訴訟書類作成の実際(原告から受任する場合;訴状作成の記載要領;被告から受忍する場合;訴訟書類不送達の場合の対応;不渡事由と通常訴訟;利得償還訴訟―利得償還千九の意義;手形・小切手の公示催告)
    第5章 手形・小切手判決後の対応策(敗訴者の対応策;勝訴者の対応策)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大崎 晴由(オオサキ セイユウ)
    昭和43年司法書士認可。翌年司法書士開業。愛知県司法書士会に入会して名古屋支部長、副会長などを経て現在に至る。中京法律専門学校、中京大学オープンカレッジ、名古屋市立大学人文社会学部、名城大学大学院法学研究科等の講師を務めて、現在愛知学院大学大学院法務研究科講師

書式 手形・小切手訴訟の実務―基礎知識から訴訟・執行までの書式と理論 全訂二版 (裁判事務手続講座〈第20巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:民事法研究会
著者名:大崎 晴由(著)
発行年月日:2009/08/27
ISBN-10:4896285581
ISBN-13:9784896285581
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
ページ数:343ページ
縦:21cm
他の民事法研究会の書籍を探す

    民事法研究会 書式 手形・小切手訴訟の実務―基礎知識から訴訟・執行までの書式と理論 全訂二版 (裁判事務手続講座〈第20巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!