コーポレートブランドと製品ブランド―経営学としてのブランディング(創成社新書) [新書]
    • コーポレートブランドと製品ブランド―経営学としてのブランディング(創成社新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009000972561

コーポレートブランドと製品ブランド―経営学としてのブランディング(創成社新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創成社
販売開始日: 2007/11/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コーポレートブランドと製品ブランド―経営学としてのブランディング(創成社新書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ブランドとは(ブランドの定義
    ブランドアイデンティティ ほか)
    第2章 ブランディング二つの文化(欧米のブランディング
    コーポレートブランドの役割 ほか)
    第3章 コーポレートブランド・製品ブランドの関係のこれから(アル・ライズの企業ブランド論
    ブランドポートフォリオ戦略 ほか)
    第4章 コーポレートブランドのリスクマネジメント―コーポレートレピュテーション(コーポレートレピュテーションとレピュテーションマネジメント
    米国企業のレピュテーションマネジメント ほか)
    第5章 ブランドマーケティング戦略へ(ブランドマーケティングの考え方
    ブランドマーケティング執行組織 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    簗瀬 允紀(ヤナセ マサキ)
    立教大学大学院教授。1943年生まれ。67年慶応義塾大学商学部卒業後、味の素ゼネラルフーヅ(AGF)で「マキシム」、「ブレンディ」、「ユーバン」などコーヒー類、「マリーム」コーヒークリーミングなどのマーケティング部長、事業部長を歴任、米国の親会社クラフトフーズ社、ドイツ、フランスの兄弟会社ヤコブススシャール社(当時)と共同マーケティング事業の展開なども担当、欧米流のブランドマーケティングに造詣が深い。95年からはデュポンに移り、食品素材のマーケティングディレクターを務め、現在は立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授、立命館アジア太平洋大学(APU)非常勤講師を務める傍ら、マーケティングコンサルティングオフィス「ブランドアカデミー」を主宰

コーポレートブランドと製品ブランド―経営学としてのブランディング(創成社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:創成社
著者名:簗瀬 允紀(著)
発行年月日:2007/11/25
ISBN-10:4794450192
ISBN-13:9784794450197
判型:新書
対象:専門
発行形態:新書
内容:経営
ページ数:211ページ
縦:18cm
他の創成社の書籍を探す

    創成社 コーポレートブランドと製品ブランド―経営学としてのブランディング(創成社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!