外交官の誕生―近代中国の対外態勢の変容と在外公館 [単行本]
    • 外交官の誕生―近代中国の対外態勢の変容と在外公館 [単行本]

    • ¥6,820205 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000972807

外交官の誕生―近代中国の対外態勢の変容と在外公館 [単行本]

価格:¥6,820(税込)
ゴールドポイント:205 ゴールドポイント(3%還元)(¥205相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2012/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

外交官の誕生―近代中国の対外態勢の変容と在外公館 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学官僚の帝国で、いかにして近代外交の担い手は生まれたのか。清末の公使館や領事館の開設はゴールではない。在外公館を孵化器に職業外交官が形成されていく過程を、個々の外交交渉のみならず、人事の実態を含めて把握することで、近代中国外交の展開と特質を浮き彫りにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 清朝在外公館の設立(清朝による常駐使節の派遣
    清朝による領事館の設立とその特徴)
    第2部 一八八〇年代以降における中国外交の変化(在外華人保護の動きとその限界―駐米公使・張蔭桓の移民問題に関する対米交渉を例として
    清朝外交のイメージの形成―清英「ビルマ・チベット協定」(一八八六年)を例として
    「遠略に勤めざるの誤りを論ず」―薛福成による新しい清朝外交の追求)
    第3部 「外交官」の誕生とその特徴(在外公館における外交人材の養成―日清戦争までを中心に
    外交制度改革と在外公館―日露戦争後の人事制度改革を中心として
    「外交官」たちの国際認識)
    領事館の増設とその意味―陸徴祥によるオランダとの領事館設立交渉を中心に
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    箱田 恵子(ハコダ ケイコ)
    1975年生。2004年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2006年京都大学博士号(文学)取得。現在、宮城教育大学教育学部准教授

外交官の誕生―近代中国の対外態勢の変容と在外公館 の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:箱田 恵子(著)
発行年月日:2012/02/10
ISBN-10:481580687X
ISBN-13:9784815806873
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:376ページ ※353,23P
縦:22cm
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 外交官の誕生―近代中国の対外態勢の変容と在外公館 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!