渡来の民と日本文化―歴史の古層から現代を見る [単行本]
    • 渡来の民と日本文化―歴史の古層から現代を見る [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000973604

渡来の民と日本文化―歴史の古層から現代を見る [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2008/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

渡来の民と日本文化―歴史の古層から現代を見る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    渡来人は、重層的な日本文化形成の役割をいかに担ったのか。巨大氏族・秦氏ら多種多様な渡来の民の足跡を、東アジア文化圏を視野に追究する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 古代日本の「国家」と渡来人(東アジア文化圏と日本
    「日本人の二重構造」論
    渡来人と国家帰属意識
    陰陽道・医薬道は渡来文化
    陰陽師の家譜をめぐって)
    2 いくつもの播磨へ(秦氏・播磨への道
    播磨・広峯神社の御師―民衆信仰と渡来系文化をめぐって
    日本文化史における秦氏―秦河勝と播磨・大避神社を中心に
    日本の皮革地帯―姫路・龍野と木下川を中心に)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沖浦 和光(オキウラ カズテル)
    1927年大阪府生まれ。東京大学文学部文学科卒業。桃山学院大学名誉教授。比較文化論・社会思想史。国内外の辺境、都市、島嶼を歩き、日本文化の深層の研究・調査に専念

    川上 隆志(カワカミ タカシ)
    1960年川崎市生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。岩波書店に入社し単行本、岩波新書の編集を手がけ、総合文化雑誌『へるめす』編集長等を歴任。現在、専修大学文学部教授。日本文化論・出版文化論

渡来の民と日本文化―歴史の古層から現代を見る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:沖浦 和光(著)/川上 隆志(著)
発行年月日:2008/03/30
ISBN-10:476846954X
ISBN-13:9784768469545
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:238ページ
縦:20cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 渡来の民と日本文化―歴史の古層から現代を見る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!