原爆の記憶―ヒロシマ/ナガサキの思想 [単行本]
    • 原爆の記憶―ヒロシマ/ナガサキの思想 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000973815

原爆の記憶―ヒロシマ/ナガサキの思想 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2010/06/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

原爆の記憶―ヒロシマ/ナガサキの思想 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    敗戦/終戦、そして原爆投下から65年。戦後の日本社会において、ヒロシマとナガサキは、一体何を象徴し、神話化してきたのか。本書では、日本の戦争被害者意識を正当化する「唯一の被爆国/被爆国民」という「集合的記憶」を構築し、自らの戦争責任や戦争犯罪に対して免罪符を与えようとしてきた日本政府やマスメディアが、被爆地をどのように表象してきたのかを詳細に分析する。原子爆弾の投下と被爆の人類史的意味を批判的に検証していくなかで、国境と世代を越えて、ヒロシマ/ナガサキを私たち自身の問題として引き受け、考えていく意義を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 軍都「廣島」「長崎」からヒロシマ/ナガサキへ(なぜ広島と長崎が原子爆弾の投下目標となったのか?
    広島と長崎では何が起こったのか?
    広島と長崎はどのように想起/忘却されてきたのか?)
    第2部 日本のなかの「ヒロシマ」「ナガサキ」(爆心地を再生する―広島と長崎の戦後復興
    歴史/物語を保存する―広島平和記念資料館と長崎原爆資料館
    記憶を記念=顕彰化する―広島平和記念式典と長崎平和祈念式
    過去と物語・記憶を表象する―全国紙vs.地方紙
    原爆体験を思想化する―かつて、いま、そしてこれから)
    第3部 グローバル化のなかのヒロシマ/ナガサキ(検定歴史教科書のなかの原爆投下
    「記憶の場」のなかの原爆体験)
    結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奥田 博子(オクダ ヒロコ)
    南山大学外国語学部准教授。米国ノースウエスタン大学大学院コミュニケーション学研究科博士後期課程修了

原爆の記憶―ヒロシマ/ナガサキの思想 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:奥田 博子(著)
発行年月日:2010/06/25
ISBN-10:4766417259
ISBN-13:9784766417258
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:477ページ ※471,6P
縦:20cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 原爆の記憶―ヒロシマ/ナガサキの思想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!