演劇場裏の詩人 森鴎外―若き日の演劇・劇場論を読む [単行本]

販売休止中です

    • 演劇場裏の詩人 森鴎外―若き日の演劇・劇場論を読む [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000973921

演劇場裏の詩人 森鴎外―若き日の演劇・劇場論を読む [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2012/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

演劇場裏の詩人 森鴎外―若き日の演劇・劇場論を読む の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一八八四~八八年のドイツ留学中、若き森鴎外は、ライプツィヒ、ドレースデン、ベルリン、ミュンヒェンといった都市の劇場に足しげく通い、観劇体験を重ねた。「劇場は唯準に高尚なる官能にのみ委ねたる場」とゲーテの言葉を訳出・紹介し、舞台上演を人の感性に働きかける「詩情の発揮の場」と高く評価していた。帰国後発表された演劇をめぐる鴎外の文章は、当時のヨーロッパの新聞・雑誌・著作と対話を交わした結果であり、独自の視座から日本の演劇状況に改良を求める野心的なものであった。本書は、日独のオリジナル資料を文献学的アプローチのうえ詳細に分析し、日本の演劇の近代化をめざした若き文豪の演劇・劇場論を再構成する試みである。
  • 目次



    第一章 一八八〇年代のドイツと鴎外の観劇体験――劇場と制度
    一 『独逸日記』を読む――「営業の自由」と劇場の展開
    二 『舞姫』のなかのベルリン・ヴィクトリア劇場
     
    第二章 都市と劇場――安全な劇場をめぐる言説
    一  鴎外の劇場史――「欧州劇場の事」
    二 「劇場の雛型」を読む
    三 「劇場の大さ」を読む

    第三章 演劇の近代――欧化主義と国粋主義の対立を超えて
    一  日本で最初のドイツ語雑誌『東漸新誌』
    二 「簡樸なる劇場」のルーツ
    三  ミュンヒェン演劇改革
    四  額縁舞台の克服
    五  文学者と劇場――「演劇場裏の詩人」

    第四章 言文をめぐる論争と演劇翻訳――逍遥と鴎外
    一  逍遥の「読法を興さんとする趣意」――近代的朗読法の確立
    二 鴎外の「逍遙子の朗読説」――芸術としてのデクラメーション
    三  逍遙と鴎外における言と文
    四  脚本形態の伝統の継承
    五  逍遥の演劇翻訳――院本体の継承
    六  鴎外の演劇翻訳――「高尚な妙曲」

    第五章 演劇とオペラ――「美」を語る地平へ
    一 諸芸能に貫通する「一条の道理」
    二 言葉と音楽――「楽劇材料」
    三 ヴァーグナー体験 ――「西楽と幸田氏と」
    四 鴎外文庫所蔵の『オルフォイス』ドイツ語台本

    補章 鴎外と慶應義塾
    結語
  • 内容紹介

    美を追究した「文豪」の演劇論を読む――。

    1884~88年のドイツ留学中、若き森鴎外は、ライプツィヒ、ドレースデン、ベルリン、ミュンヒェンといった都市の劇場に足しげく通い、観劇体験を重ねた。「劇場は唯準に高尚なる官能にのみ委ねたる場」とゲーテの言葉を訳出・紹介し、舞台上演を人の感性に働きかける「詩情の発揮の場」と高く評価していたのである。
    帰国後発表された演劇をめぐる鴎外の文章は、当時のヨーロッパの新聞・雑誌・著作と対話を交わした結果であり、独自の視座から日本の演劇状況に改良を求める野心的なものであった。

    本書は、日独のオリジナル資料を文献学的アプローチのうえ詳細に分析し、日本の演劇の近代化をめざした若き文豪の演劇・劇場論を再構成する画期的な試みである。


    図書館選書
    美を追究した「文豪」の演劇論を読む―。日独のオリジナル資料を文献学的アプローチのうえ詳細に分析し、日本の演劇の近代化をめざした若き文豪の演劇・劇場論を再構成する画期的な試みである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井戸田 総一郎(イトダ ソウイチロウ)
    1950年生まれ。明治大学大学院文学研究科・文学部ドイツ文学専攻教授。元慶應義塾大学経済学部教授。73年、慶應義塾大学経済学部卒業。75年、同大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻修士課程修了。78年、同大学大学院博士課程満期退学。88年、アーヘン工科大学大学院文学研究科においてDr.phil.の学位取得
  • 著者について

    井戸田 総一郎 (イトダ ソウイチロウ)
    明治大学大学院文学研究科・文学部教授

    1950年生まれ。73年、慶應義塾大学経済学部卒業。75年、同大学大学院文学研究科博士課程修了。
    88年、アーヘン工科大学大学院文学研究科においてDr.Phil.の学位取得。
    慶應義塾大学経済学部助手、助教授、教授を経て、現在に至る。

演劇場裏の詩人 森鴎外―若き日の演劇・劇場論を読む の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:井戸田 総一郎(著)
発行年月日:2012/04/30
ISBN-10:4766419383
ISBN-13:9784766419382
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:250ページ ※243,7P
縦:22cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 演劇場裏の詩人 森鴎外―若き日の演劇・劇場論を読む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!