レキシカル・グラマーへの招待―新しい教育英文法の可能性(開拓社言語・文化選書〈9〉) [全集叢書]
    • レキシカル・グラマーへの招待―新しい教育英文法の可能性(開拓社言語・文化選書〈9〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000974277

レキシカル・グラマーへの招待―新しい教育英文法の可能性(開拓社言語・文化選書〈9〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2009/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レキシカル・グラマーへの招待―新しい教育英文法の可能性(開拓社言語・文化選書〈9〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「前置詞toと不定詞toの関係は何か」「疑問詞と関係詞はどう関係しているのか」「現在完了形のhaveの役割は何か」等々、英文法への素朴な問いに真正面から取り組んだ意欲作。have,be,to,make,what,which,willなど基本語彙の本質的な意味(コア)を説明原理とし、各々の語彙が関係する文法構文を統一的に解明する。新しい教育英文法の可能性を具体的に示す本書は、英語学習者と英語教師の必携の書である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 総論編(新しい英文法の必要性
    旧来の学校英文法の問題点
    認知的スタンスとは
    新しい教育英文法の構築に向けて:文法力の捉え方
    レキシカル・グラマーの考え方 ほか)
    2 事例編(BE,HAVEと「進行形」「受身形」「完了形」「アスペクト」
    GIVEと「二重目的語構文」
    MAKE,HAVEと「使役構文」
    BEと「第2文型」
    GETと「構文」の幅 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 芳明(サトウ ヨシアキ)
    慶応義塾大学訪問講師。創価大学大学院博士課程満期退学。専門は応用言語学(教育英文法、英語教育、認知意味論)

    田中 茂範(タナカ シゲノリ)
    慶應義塾大学教授。コロンビア大学大学院博士課程修了(Ed.D)。専門は応用言語学(認知意味論、言語習得)

レキシカル・グラマーへの招待―新しい教育英文法の可能性(開拓社言語・文化選書〈9〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:佐藤 芳明(著)/田中 茂範(著)
発行年月日:2009/03/24
ISBN-10:4758925097
ISBN-13:9784758925099
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:英米語
ページ数:229ページ
縦:19cm
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 レキシカル・グラマーへの招待―新しい教育英文法の可能性(開拓社言語・文化選書〈9〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!