石造物が語る中世職能集団(日本史リブレット〈29〉) [全集叢書]
    • 石造物が語る中世職能集団(日本史リブレット〈29〉) [全集叢書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000974429

石造物が語る中世職能集団(日本史リブレット〈29〉) [全集叢書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2006/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

石造物が語る中世職能集団(日本史リブレット〈29〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安時代末期、平家の南都焼討ちによって東大寺などの大寺は灰燼に帰しました。その復興のため中国から渡来した石工の子孫は「伊」姓を名乗り、大和を中心に多くの優れた石造物を残しました。また、その分流は「大蔵」姓を称し、鎌倉や箱根に活躍の場を見出しました。本書では、彼らの活躍ぶりをその作品と共に見ていこうと思います。最初に中国から石工を招致したのが、東大寺大勧進の重源であったように、一流の石工が活躍する背後には常にその時代を代表する高僧がいました。本書では、石造物を通じて垣間見ることができる、当時の仏教社会の一端にも触れてみたいと思います。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    伊派石工と大蔵派石工―石造物が語る中世
    1 宋人石工伊行末
    2 宝篋印塔とその起源
    3 忍性と石造物
    4 叡尊と石造物
    5 忍性没後の大蔵派と伊派
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山川 均(ヤマカワ ヒトシ)
    1961年生まれ。奈良大学文学部卒業。専攻、日本中世考古学。現在、大和郡山市教育委員会主任技師

石造物が語る中世職能集団(日本史リブレット〈29〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:山川 均(著)
発行年月日:2006/08/25
ISBN-10:4634542900
ISBN-13:9784634542907
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:110ページ
縦:21cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 石造物が語る中世職能集団(日本史リブレット〈29〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!