東電国有化の罠(ちくま新書) [新書]

販売休止中です

    • 東電国有化の罠(ちくま新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000975706

東電国有化の罠(ちくま新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2012/06/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

東電国有化の罠(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    福島第一原発事故を起こし、経営破綻寸前だった東京電力。事故の直後の銀行による緊急融資に始まり、政府の支援公約、原子力損害賠償支援機構の設置、公的資金の注入と手厚い保護を受けて生き延びている。しかし、その裏では、財務省、経済産業省、銀行、官僚がそれぞれの組織の論理を押し通すために、権謀術数を繰り広げていた。なぜ東電は国有化されようとしているのか。すべての負担を国民に押し付ける政策はどのようにして決められたのか。その果てに、日本を待ち受けている悲劇とは。いままで誰も語ることができなかった真実に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 誰が東電を守ろうとしたのか?(不良債権化を回避したかった金融庁と銀行
    財務省・経済産業省の“正義”
    欠陥だらけの原賠支援機構築
    監査法人も巻き込んだお化粧決算)
    第2章 国民負担のための国有化路線(政治家を操る官僚の虚構
    値上げと再稼動にお墨付きを与えた第三者委員会
    矛盾を丸ごと抱え込む国有化)
    第3章 電力と国家 混迷の原点(東電は「無過失」なのか
    問題の発端となった半世紀前の落とし穴
    過去の教訓が活かされない国)
    第4章 日本にのしかかる巨大債務(膨大な除染コストのゆくえ
    国家を破綻させるカネの問題)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    町田 徹(マチダ テツ)
    1960年大阪府生まれ。経済ジャーナリスト。神戸商科(現兵庫県立)大商経学部卒、日本経済新聞社入社。経済部キャップ、ワシントン特派員を歴任、雑誌編集者を経て、04年独立。「日興コーディアル証券『封印されたスキャンダル』」(月刊現代)で、「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞・大賞」受賞。日本郵政経営私物化や日本航空(JAL)破綻をスクープ。取材・執筆活動の傍ら、総務省タスクフォース委員や大学講師も

東電国有化の罠(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:町田 徹(著)
発行年月日:2012/06/10
ISBN-10:4480066721
ISBN-13:9784480066725
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 東電国有化の罠(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!