ビッグデータ時代のライフログ―ICT社会の"人の記憶" [単行本]
    • ビッグデータ時代のライフログ―ICT社会の"人の記憶" [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000975813

ビッグデータ時代のライフログ―ICT社会の"人の記憶" [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2012/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビッグデータ時代のライフログ―ICT社会の"人の記憶" の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人の言動すべてがデジタルデータとして記録される!ビジネス、生活、法制度にいかなるインパクトがあるのか、実例に則して詳細に解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「人の記憶」とライフログ
    第2章 ライフログによる減災や活用サービス
    第3章 ライフログとあなたの権利
    第4章 あなたのプライバシー度とライフログ活用
    第5章 「人の記憶」を代替する技術
    第6章 二〇二〇年の「人の記憶」にまつわる社会
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安岡 寛道(ヤスオカ ヒロミチ)
    野村総合研究所上級コンサルタント、博士(システムデザイン・マネジメント学/総合社会文化)。慶應義塾大学大学院修士課程理工学研究科電気工学専攻修了。慶應義塾大学大学院後期博士課程システムデザイン・マネジメント研究科修了。野村総合研究所入社。情報通信・CRMなどのコンサルティングに従事し、同社退社。その後、スクウェア(現スクウェア・エニックス)にてeビジネスの立ち上げ、Arthur Andersen Business Consulting(現PricewaterhouseCoopers)を経て、野村総合研究所再入社

    曽根原 登(ソネハラ ノボル)
    国立情報学研究所・総合研究大学院大学教授、工学博士。信州大学大学院工学研究科修了。日本電信電話公社(現・NTT)入社。以後、ファクシミリの研究実用化、神経回路網システム、手書き文字認識、気象予測システムの研究実用化、コンテンツID、コンテンツ流通システムなどの研究実用化に従事。その間、1988~1992年、国際電気通信基礎研究所(ATR)視聴覚研究所出向。2004年4月より、現職。2006年より、情報社会相関研究系研究主幹・教授

    宍戸 常寿(シシド ジョウジ)
    東京大学大学院法学政治学研究科准教授。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科助手、首都大学東京法科大学院准教授、一橋大学大学院法学研究科准教授を経て、現職。専門は、憲法・情報法。総務省「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」構成員、NHK情報公開・個人情報保護審議委員会委員、NHK受信料制度等専門調査会委員、民放連研究所客員研究員などを歴任

ビッグデータ時代のライフログ―ICT社会の"人の記憶" の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:安岡 寛道(編)/曽根原 登(著)/宍戸 常寿(著)
発行年月日:2012/07/05
ISBN-10:4492580972
ISBN-13:9784492580974
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:229ページ
縦:20cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 ビッグデータ時代のライフログ―ICT社会の"人の記憶" [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!