福田恆存対談・座談集〈第3巻〉楽観的な、あまりに楽観的な [全集叢書]
    • 福田恆存対談・座談集〈第3巻〉楽観的な、あまりに楽観的な [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000975931

福田恆存対談・座談集〈第3巻〉楽観的な、あまりに楽観的な [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2011/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福田恆存対談・座談集〈第3巻〉楽観的な、あまりに楽観的な の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「緊張緩和」という幻想―昭和四十年代を語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    文学の風土演劇の風土(中村光夫)
    現代文学への不満(中村光夫)
    文学を語る(秋山駿)
    強いことはいいことだ(村松剛)
    伝統と革命(佐伯彰一)
    日本人の喪失感をめぐって(山崎正和)
    支配欲と権力欲への視角(西尾幹二)
    日本人の外交感覚(神谷不二)
    新聞は騒ぎすぎる(神谷不二)
    亡国の新聞報道(新村正史)
    楽観的な、あまりに楽観的な(加藤寛;久住忠男;林健太郎)
    日本文化を築くもの(藤井丙午)
    義務教育は死んでいる!(鈴木重信)
    翻訳のこころ
    「緊張緩和」という幻想(H・エリソン;勝田吉太郎;清水速雄;三好修)
    ライシャワー神話を超えて(谷野暢)
    “インドシナ情勢”は何を救えるか(神谷不二)
    日本語のわからない日本人(鈴木孝夫)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 恆存(フクダ ツネアリ)
    大正元(1912)年、東京生れ。東京帝国大学英文科卒。評論・劇作・翻訳など多岐に亙る仕事の他、現代演劇協会を設立し劇団「雲」を主宰、演出家としても活躍した。国語問題や進歩的文化人批判においては保守派の中核として活動。昭和31(1956)年、「ハムレット」の飜訳・演出で芸術選奨文部大臣賞、昭和28年、戯曲「龍を撫でた男」で第4回、昭和36年「私の国語教室」等の評論で第12回、昭和43年にはシェイクスピア全集の飜訳で第19回と、三度読売文学賞を受ける

福田恆存対談・座談集〈第3巻〉楽観的な、あまりに楽観的な の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:福田 恆存(著)
発行年月日:2011/10/25
ISBN-10:4472016230
ISBN-13:9784472016233
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:412ページ
縦:19cm
その他:楽観的な、あまりに楽観的な
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 福田恆存対談・座談集〈第3巻〉楽観的な、あまりに楽観的な [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!