生老病死の図像学―仏教説話画を読む(筑摩選書) [全集叢書]
    • 生老病死の図像学―仏教説話画を読む(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000976069

生老病死の図像学―仏教説話画を読む(筑摩選書) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2012/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生老病死の図像学―仏教説話画を読む(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人は、この世に生まれ、年老い、病を得て、死ぬ。仏教に謂う「四苦」を日本人はどのように捉えてきたのか。教理経論を絵で伝える「仏教説話画」を、イコノロジーの手法で読み解くと、苦しみに対峙する中世日本人の心性が浮き彫りになり、時空を超えて、その知=死生観・宇宙観が現代によみがえる。生活史・民俗史をも視野に入れた、日本美術史の画期的論考。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 生まれることは苦しいか?(四苦とはなにか
    「生苦」とはなにか ほか)
    第2章 老いの醜さ・老いの尊さ(老いはいつから始まるか
    老いの醜さ ほか)
    第3章 病の三態と「病草紙」(病のイメージ
    路上の病人 ほか)
    第4章 死を超えて(死ぬのはいつも他人
    「死苦」のイメージの二面性―哀惜と嫌悪の精神史 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加須屋 誠(カスヤ マコト)
    1960年東京都生まれ。京都大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業。同大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。帝塚山学院大学助教授などを経て、奈良女子大学文学部教授。専攻は日本仏教美術史

生老病死の図像学―仏教説話画を読む(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:加須屋 誠(著)
発行年月日:2012/02/15
ISBN-10:448001537X
ISBN-13:9784480015372
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:芸術総記
ページ数:292ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 生老病死の図像学―仏教説話画を読む(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!