江戸の神社・お寺を歩く 城西編―ヴィジュアル版(祥伝社新書) [新書]
    • 江戸の神社・お寺を歩く 城西編―ヴィジュアル版(祥伝社新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000976667

江戸の神社・お寺を歩く 城西編―ヴィジュアル版(祥伝社新書) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2012/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸の神社・お寺を歩く 城西編―ヴィジュアル版(祥伝社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸の二大寺院、二大鎮守とは?「江戸時代に江戸の町にあった」寺社を優先順位つきで紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    品川・東海道の玄関口(歩行距離13キロ)―荏原神社、東海寺、海蔵寺、品川寺ほか
    三田・高輪・江戸南部の寺院密集地帯(歩行距離11キロ)―泉岳寺、東禅寺、亀塚稲荷ほか
    白金・目黒・江戸庶民の行楽地(歩行距離12キロ)―大円寺、五百羅漢寺、目黒不動尊瀧泉寺ほか
    麻布・恵比寿・大名の墓地も並ぶ名刹が続く(歩行距離11キロ)―善福寺、光林寺、広尾稲荷ほか
    愛宕・芝・徳川の菩提寺・増上寺に存在感(歩行距離9キロ)―烏森神社、増上寺、芝東照宮ほか
    原宿・渋谷・ビルの谷間に広大な墓地(歩行距離11キロ)―代々木八幡宮、鳩森八幡、梅窓院ほか
    赤坂・六本木・江戸の坂を巡る街(歩行距離11キロ)―日枝神社、氷川神社、長谷寺ほか
    四谷・新宿・甲州街道に沿って多くの社寺(歩行距離12キロ)―平河天満宮、太宗寺、花園神社ほか
    牛込・健脚向きの台地の社寺(歩行距離13キロ)―穴八幡宮、赤城神社、善国寺ほか
    湯島・本郷・大名屋敷の隙間を縫う(歩行距離9キロ)―湯島天神、神田明神、伝通院ほか
    池袋・小日向・神田川北方の社寺(歩行距離11キロ)―鬼子母神堂、目白不動金剛院、護国寺ほか
    白山・本駒込・格式と庶民的伝説が同居(歩行距離13キロ)―根津神社、吉祥寺、駒込藤神社ほか
    巣鴨・板橋・庶民の信仰が現れる道(歩行距離12キロ)―高岩寺、本妙寺、巣鴨庚申塚ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 涼(クロダ リョウ)
    1961年神奈川県生まれ。作家、江戸歩き案内人。宇宙論から環境問題、アウトドア、軍事、歴史、仏教美術と関心領域は幅広い。趣味の街歩きから東京に隠れた江戸城の探索に目覚め、江戸と東京の連続性を体感し現在にいたる。NPO「江戸城再建を目指す会」特任専門委員

江戸の神社・お寺を歩く 城西編―ヴィジュアル版(祥伝社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:黒田 涼(著)
発行年月日:2012/07/10
ISBN-10:4396112815
ISBN-13:9784396112813
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:旅行
ページ数:348ページ
縦:18cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 江戸の神社・お寺を歩く 城西編―ヴィジュアル版(祥伝社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!