知的文章とプレゼンテーション―日本語の場合、英語の場合(中公新書) [新書]
    • 知的文章とプレゼンテーション―日本語の場合、英語の場合(中公新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000977489

知的文章とプレゼンテーション―日本語の場合、英語の場合(中公新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2011/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知的文章とプレゼンテーション―日本語の場合、英語の場合(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    40年にわたって論文執筆と審査に携わってきたがん研究者が、卒業論文から学会発表まで、説得力あるドキュメントと惹きつけるプレゼンテーションの極意を指南する。文系、理系を問わず、知的三原則“簡潔・明解・論理的”がその秘訣。三原則にしたがって論文、申請書をどう書くかを具体的に説明する。グローバル化が進む21世紀、英語とのつきあい方、学び方についても実践的に説く。待望の知的表現力講座開講。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 理系、文系の区別はない
    第2章 日本語は非論理的か
    第3章 知的三原則“簡潔・明解・論理的”
    第4章 説得力のあるドキュメントを書く
    第5章 審査する.評価する.推薦する
    第6章 人を惹きつけるプレゼンテーション
    第7章 英語の世紀を生きる
    第8章 コンピュータを使いこなす
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒木 登志夫(クロキ トシオ)
    1960年、東北大学医学部卒業。専門:がん細胞、発がん。東北大学(現)加齢医学研究所助手、助教授(1961‐71)、東京大学医科学研究所助教授、教授(1971‐96)。この間、ウィスコンシン大学留学(1969‐71)、WHO国際がん研究機関(フランス、リヨン市)勤務(1973、1975‐78)。昭和大学教授(1997‐2001)。岐阜大学学長(2001‐08)。日本癌学会会長(2000)

知的文章とプレゼンテーション―日本語の場合、英語の場合(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:黒木 登志夫(著)
発行年月日:2011/04/25
ISBN-10:4121021096
ISBN-13:9784121021090
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:自然科学総記
ページ数:242ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 知的文章とプレゼンテーション―日本語の場合、英語の場合(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!