太陽地球圏(現代地球科学入門シリーズ〈2〉) [全集叢書]
    • 太陽地球圏(現代地球科学入門シリーズ〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000977700

太陽地球圏(現代地球科学入門シリーズ〈2〉) [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2012/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

太陽地球圏(現代地球科学入門シリーズ〈2〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    第1章 太陽地球圏プラズマの運動論と巨視的記述

    第2章 太陽

    第3章 地球磁気圏の構造

    第4章 磁気嵐

    第5章 太陽地球圏プラズマ中の電磁波動論

    第6章 太陽と惑星圏変動
  • 内容紹介

     オーロラ現象,地磁気現象,電離圏・磁気圏現象,放射線帯の形成,地球からの自然電波放射など興味深い自然現象は,太陽地球圏に発生しているプラズマ現象,電磁気現象として理解される。これらの,太陽地球圏の成り立ちを理解する上で,そこに発生しているプラズマ物理学,電磁気学の理解は本質的で重要である。本書「太陽地球圏」では,太陽地球圏のプラズマ現象の理解に不可欠な電磁気学・プラズマ物理学の基礎を論じつつ,そこに展開している興味深い物理現象を,太陽に始まり,地球周辺の磁気圏,さらに月惑星における諸現象を追って紹介する。
     第1章では太陽地球圏プラズマの運動論と巨視的記述の基礎を論じ,第2章では,太陽エネルギーの起源と太陽風など太陽圏内での電磁現象について述べる。第3章では太陽―地球相互作用の結果引き起こされる,磁気圏構造並びにその変動現象の概要を記述し,第4章では,強い太陽―地球相互作用の結果,引き起こされるジオスペース変動現象としての磁気嵐現象について詳述する。第5章では太陽地球圏におけるプラズマのミクロプロセスとしてのプラズマ媒質中における電磁波動現象の基礎についてコールドプラズマ,並びに熱いプラズマにおけるプラズマ波動現象,並びにプラズマ波動の伝搬と減衰についてふれ,最後に,第6章では太陽風と惑星圏相互作用を特徴付ける要素である大気と惑星固有磁場それぞれの有無よって太陽風と惑星圏相互作用がどのように変わっているかを,代表的な天体・惑星を例にあげて論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野 高幸(オノ タカユキ)
    1981年東北大学大学院理学研究科地域物理学専攻博士課程修了。1980年国立極地研究所助手、1983‐85年第25次日本南極地域観測隊越冬観測隊員、1989‐91年第31次日本南極地域観測隊越冬観測隊員、1988年国立極地研究所助教授、1994年東北大学理学部宇宙地球物理学科助教授などを経て、2000年より現職。現在、東北大学大学院理学研究科・理学博士・教授。専攻、地球物理学、惑星プラズマ物理学

    三好 由純(ミヨシ ヨシズミ)
    2001年東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、米国ニューハンプシャー大学客員研究員、名古屋大学太陽地球環境研究所助手などを経て、2012年より現職。現在、名古屋大学太陽地球環境研究所・博士(理学)・准教授。専攻、地球惑星磁気圏物理学

太陽地球圏(現代地球科学入門シリーズ〈2〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:小野 高幸(著)/三好 由純(著)
発行年月日:2012/08/25
ISBN-10:4320047109
ISBN-13:9784320047105
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:22cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 太陽地球圏(現代地球科学入門シリーズ〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!