驕れる白人と闘うための日本近代史(文春文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 驕れる白人と闘うための日本近代史(文春文庫) [文庫]

    • ¥71522 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000977978

驕れる白人と闘うための日本近代史(文春文庫) [文庫]

松原 久子(ドイツ語原著)田中 敏(訳)
価格:¥715(税込)
ゴールドポイント:22 ゴールドポイント(3%還元)(¥22相当)
日本全国配達料金無料
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2008/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

驕れる白人と闘うための日本近代史(文春文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「我々の歴史こそ世界史であり、あらゆる民族は我々の文明の恩恵に浴することで後進性から救われてきた」―そんな欧米人の歴史観・世界観に対し、日本近代史に新たな角度から光を当てることで真っ向から闘いを挑む。刊行当時、ドイツで大きな物議を醸した本書は、同時に、自信を失った日本人への痛烈な叱咤にもなっている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「西洋の技術と東洋の魅力」
    世界の端で―「取るに足らない国」だった日本
    劣等民族か超人か―「五百年の遅れと奇跡の近代化」という思い込み
    草の根民主主義―江戸時代の農民は「農奴」ではなかった
    税のかからない商売―商人は独自の発展を遂げていた
    金と権力の分離―サムライは官僚だった
    一人の紳士―初代イギリス駐日公使・オールコックが見た日本
    誰のものでもない農地―欧米式の「農地改革」が日本に大地主を生んだ
    大砲とコークス―日本はなぜ「自発的に」近代化しなかったのか
    高潔な動機―「白人奴隷」を商品にしたヨーロッパの海外進出
    通商条約の恐ろしさ―日本はなぜ欧米との「通商関係」に恐れたか
    茶の値段―アヘンは「中国古来の風習」だと信じている欧米人
    ゴールドラッシュの外交官―不平等条約で日本は罠に陥った
    狙った値上げ―関税自主権がなかったために
    頬ひげとブール―欧米と対等になろうとした明治政府
    猿の踊り―日本が欧米から学んだ「武力の政治」
    たて糸とよこ糸―今なお生きる鎖国時代の心
  • 出版社からのコメント

    西欧文明の恩恵で他民族の後進性は救われる……という欧米人の「優越意識」に決然と闘いを挑み、ドイツで大きな物議をかもした書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松原 久子(マツバラ ヒサコ)
    京都市出身。1958年国際基督教大学卒業後、米ペンシルヴェニア州立大学大学院舞台芸術科にて修士号取得。同時に日本演劇史を講ず。70年西独ゲッティンゲン大学大学院にてヨーロッパ文化史学で博士号取得。週刊新聞DIE ZEITにコラムを持ち、国営テレビの番組で日欧文化論を展開。ドイツペンクラブ会員。ドイツ語による著書多数(小説、戯曲、評論)。87年米カリフォルニア州に移住。スタンフォード大学フーヴァー研究所特別研究員を経て、現在著作に専念

    田中 敏(タナカ サトシ)
    前橋市出身。1957年慶應大学経済学部卒業。66年西独政府給費留学生としてミュンヘン・ゲーテ・インスティトウート・ドイツ語師範科卒業。77年明星大学教授。現、明星大学名誉教授

驕れる白人と闘うための日本近代史(文春文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:松原 久子(ドイツ語原著)/田中 敏(訳)
発行年月日:2008/09/10
ISBN-10:4167753057
ISBN-13:9784167753054
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:281ページ
縦:16cm
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 驕れる白人と闘うための日本近代史(文春文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!