思考する言語〈中〉―「ことばの意味」から人間性に迫る(NHKブックス) [全集叢書]
    • 思考する言語〈中〉―「ことばの意味」から人間性に迫る(NHKブックス) [全集叢書]

    • ¥1,27639 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000978394

思考する言語〈中〉―「ことばの意味」から人間性に迫る(NHKブックス) [全集叢書]

  • 3.0
価格:¥1,276(税込)
ゴールドポイント:39 ゴールドポイント(3%還元)(¥39相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2009/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

思考する言語〈中〉―「ことばの意味」から人間性に迫る(NHKブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人が世界を認識し、思考する際に欠かせないのが、「物質」「空間」「時間」「因果」という生得的概念である。名詞、前置詞、動詞、時制などの検討から、言語に組み込まれた概念を詳しく分析し、人の心は幾何学的な世界把握とは異なり、目的や意図に沿って、対象物や出来事を柔軟に捉えることを明らかにする。また、現実世界を異なるフレームで解釈するためのメタファーは、政治や科学などの複雑な問題を理解し、推論する上で有効であると示す。さらに、ことばと人間心理・社会の間のダイナミックな関係を、人の名前や流行語を切り口に具体的に考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第4章 世界認識の四つの方法―物質・空間・時間・因果(カントの四つのカテゴリー
    物質はどう認識されるか―名詞の考察から
    空間はどう認識されるか―前置詞の考察から ほか)
    第5章 メタファーがいっぱい!―ヒトの思考の仕組みを解く(メタファーのメタファー―思考とはメタファーを理解すること
    「興ざめ説」と「救世主説」
    すべては概念メタファーから?―レイコフの相対主義 ほか)
    第6章 名前をめぐる謎―命名にかかわる人間本性(ことばの意味はどこにあるのか?
    新語はどのようにつくられるのか?
    人はなぜ名前をつけるのか? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ピンカー,スティーブン(ピンカー,スティーブン/Pinker,Steven)
    現在、ハーバード大学心理学研究室教授。視覚認知と幼児の言語獲得についての研究により、米国心理学会から「Distinguished Early Career Award」、および、「McCandless Young Developmental Psychologist Award」受賞。2004年にタイム誌の「世界でもっとも影響力のある100人」のひとりに選ばれた。著書に、『心の仕組み』(NHKブックス、「ロサンゼルス・タイムズ」ブック賞ほか受賞)などがある

    幾島 幸子(イクシマ サチコ)
    早稲田大学政経学部卒業。翻訳家

    桜内 篤子(サクラウチ アツコ)
    ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)卒業。翻訳家

思考する言語〈中〉―「ことばの意味」から人間性に迫る(NHKブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本放送出版協会
著者名:スティーブン ピンカー(著)/幾島 幸子(訳)/桜内 篤子(訳)
発行年月日:2009/03/30
ISBN-10:414091131X
ISBN-13:9784140911310
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
ページ数:328ページ
縦:19cm
その他: 原書名: THE STUFF OF THOUGHT〈Pinker,Steven〉
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 思考する言語〈中〉―「ことばの意味」から人間性に迫る(NHKブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!