マネジメント革命―「燃える集団」をつくる日本式「徳」の経営(講談社プラスアルファ文庫) [文庫]

販売休止中です

    • マネジメント革命―「燃える集団」をつくる日本式「徳」の経営(講談社プラスアルファ文庫) [文庫]

    • ¥90027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000979542

マネジメント革命―「燃える集団」をつくる日本式「徳」の経営(講談社プラスアルファ文庫) [文庫]

価格:¥900(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2011/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

マネジメント革命―「燃える集団」をつくる日本式「徳」の経営(講談社プラスアルファ文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    健全な組織はゆるぎない信頼感に支えられている。その信頼感を生み出すのが、「徳」をもって集団をまとめるリーダー「長老」の存在だ。「徳」の経営が実践されるとき、運も能力も向上し、奇跡を呼ぶ「燃える集団」が出現する。ニッポンの文化の中で独自に形成されてきた、指示・命令をしないビジネス・スタイルこそが不確実な時代を突破する原動力となる。元ソニー上席常務がフロー理論を織り交ぜながら提唱する画期的ビジネス・マネジメント学。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ダメ上司
    創業者井深大氏のマネジメント
    CDの開発と「燃える集団」
    「フロー理論」との出会い
    内発的動機の重要性
    理性が邪魔をする
    「インナーワーク」と「コーチング」
    「やり過ごし」の効用
    自我の力学
    アイデンティティー(自我同一性)の確立
    成熟した自我への道
    意識の成長・進化と社会の進化
    意識の成長・進化の落とし穴
    「長老型マネジメント」のルーツ
    マネジメント・スタイル
    新時代における企業理念
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天外 伺朗(テンゲ シロウ)
    本名、土井利忠。1942年、兵庫県生まれ。元ソニー上席常務。工学博士。1964年、東京工業大学電子工学科卒。ソニーに42年間勤務。その間、CD、ワークステーションNEWS、犬型ロボットAIBOなどの開発を主導した。現在は病院に代わる「ホロトロピック・センター」の設立推進などの医療改革や、企業経営者のための「天外塾」なども開いて経営改営に取り組むほか、教育改革へも手を拡げている

マネジメント革命―「燃える集団」をつくる日本式「徳」の経営(講談社プラスアルファ文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:天外 伺朗(著)
発行年月日:2011/03/20
ISBN-10:4062814188
ISBN-13:9784062814188
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:経営
ページ数:314ページ
縦:16cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 マネジメント革命―「燃える集団」をつくる日本式「徳」の経営(講談社プラスアルファ文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!