介護のえほん だいじょうぶだよ、おばあちゃん(講談社の創作絵本) [絵本]

販売休止中です

    • 介護のえほん だいじょうぶだよ、おばあちゃん(講談社の創作絵本) [絵本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
介護のえほん だいじょうぶだよ、おばあちゃん(講談社の創作絵本) [絵本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000980196

介護のえほん だいじょうぶだよ、おばあちゃん(講談社の創作絵本) [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2012/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

介護のえほん だいじょうぶだよ、おばあちゃん(講談社の創作絵本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    田舎のおばあちゃんが、転んでけがをして、歩けなくなってしまった。おじいちゃんがずっと付き添って「介護」をしているそうだけど、「介護」ってなんだろう?どんなことをしているのかな?ぼくたちにも、何か手伝えることってあるのかな…?私たちが、いつかは必ず向き合わなければならない「介護」。子どもたちにも知ってほしい、お年寄りとの関わり方を描いた絵本です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    体のケア
    心のケア
  • 内容紹介

    おばあちゃんがけがをして、歩けなくなった。ぼくにも、何か手伝えることはないのかな? 介護の問題を子どもの視点で描いた絵本。


    いなかの おばあちゃんが、おつかいの とちゅう、ころんで けがを した。
    おとうさんと おかあさんは しんぱいそう。
    なにか、ぼくにも てつだえる ことは ないのだろうか……?


    『介護のえほん だいじょうぶだよ、おばあちゃん』は、その名の通り、介護や、高齢者との関わり方を描いた絵本です。
    田舎に住んでいるおばあちゃんが怪我で、歩けなくなり、孫たちだけでお見舞いに行く、という設定でお話が始まっていきます。「介護とは、どういうものなのか」、「自分たち(子どもたち)と高齢者の体はどう違うのか」、「子どもたちだけで何かできることはないのか」など、子どもたちに知っておいてほしいこと、考えてほしいことをストレートに描いています。
    場面によっては、「やってみよう!」という、子どもたち向けの具体的なアドバイスを入れています。巻末(後ろ見返し)には、「おうちのかたへ」として、それぞれの場面別に大人向けのアドバイスも入れる予定です。高齢化社会の今、実際にこのような状況になる家庭は少なくないと思います。
    そうした状況に直面したとき、子どもたち自身が「何か自分もお手伝いできることはないのかな?」と思ってくれるきっかけとなってくれることを目指した絵本です。
    著者のお二人が、ホームヘルパー2級の資格を取得されていることもあり、しっかりとした裏づけがありつつも、絵本としても楽しめるあたたかなつくりになっています。

    (総かな)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福島 利行(フクシマ トシユキ)
    1965年、東京・渋谷区生まれ。雑誌・書籍編集者。大学時代より数多くの媒体に携わり、新聞社、出版社勤務を経てフリーランスに。医療+社会、教育+社会、歴史+社会問題といった視点から企画提案している。訪問介護員(ホームヘルパー)2級、障害者(児)居宅介護者2級課程修了

    塚本 やすし(ツカモト ヤスシ)
    1965年、東京・墨田区生まれ。絵本作家。長新太や吉田カツの審査により「ザ・チョイス」入選。訪問介護員(ホームヘルパー)2級、障害者(児)居宅介護者2級課程修了
  • 著者について

    福島 利行 (フクシマ トシユキ)
    1965年、東京・渋谷区生まれ。雑誌・書籍編集者。
    大学時代より数多くの媒体に携わり、新聞社、出版社勤務を経てフリーランスに。医療+社会、教育+社会、歴史+社会問題といった視点から企画提案している。編集したものに『ボクは吃音ドクターです。』(毎日新聞社)、『巻子の言霊~愛と命を紡いだ、ある夫婦の物語』(講談社)、『焼かれる前に語れ』(WAVE出版)、『新宿情話』(バジリコ)など多数。『そのこ』(谷川俊太郎・詩 塚本やすし・絵/晶文社)では、児童労働をテーマにガーナに暮らすこどもの現実を描いた。
    訪問介護員(ホームヘルパー)2級、障害者(児)居宅介護者2級課程修了。

    塚本 やすし (ツカモト ヤスシ)
    1965年、東京・墨田区生まれ。絵本作家。幼少より独学で絵を学び、路上やチラシの裏などに描きまくる。長新太や吉田カツの審査により「ザ・チョイス」入選。著書に絵本『このすしなあに』『はしれ!やきにくん』(ポプラ社)、『このおっぱいだあれ』(サンマーク出版)、エッセイ『猫とスカイツリー 下町ぶらぶら散歩道』(亜紀書房)など多数。新刊に『はやくおおきくなりたいな』(サトシン・作/佼成出版社)がある。訪問介護員(ホームヘルパー)2級、障害者(児)居宅介護者2級課程終了。

介護のえほん だいじょうぶだよ、おばあちゃん(講談社の創作絵本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:福島 利行(文)/塚本 やすし(絵)
発行年月日:2012/09/10
ISBN-10:4061325264
ISBN-13:9784061325265
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:32ページ
縦:27cm
横:22cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 介護のえほん だいじょうぶだよ、おばあちゃん(講談社の創作絵本) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!