著書解題―内藤廣対談集〈2〉 [単行本]
    • 著書解題―内藤廣対談集〈2〉 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000982329

著書解題―内藤廣対談集〈2〉 [単行本]

内藤 廣(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:INAX出版
販売開始日: 2010/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

著書解題―内藤廣対談集〈2〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『空間へ』―磯崎新 全編予告編だった『空間へ』
    『神殿か獄舎か』―長谷川堯 大正を通して現代をあぶり出す
    『建築に何が可能か 建築と人間と』―原広司 人間と建築の同義性を証明したい
    『都市住宅』―植田実 一時代を疾駆した『都市住宅』
    『代謝建築論 か・かた・かたち』―菊竹清訓 世界に名乗りを上げた“か・かた・かたち”
    『建築ジャーナリズム無頼』―宮内嘉久 自らの立ち位置を問え
    『建築家林昌二毒本』―林昌二 毒は薬になり得たか
    『見えがくれする都市 江戸から東京へ』―槇文彦 都市をみる、都市を読む
    『建築の滅亡』―川添登 文明論をもって「滅亡」を大胆に予見
    『桂KATSURA 日本建築における傳統と創造』『桂 日本建築における伝統と創造』『桂離宮 空間と形』―石元泰博 桂離宮にミースを見た…
    『民家は生きてきた』―伊藤ていじ 民家に文化形成の基盤をみる
    総集編―大川三雄 活字が伝える時代の証言
    本と論文にみる現代建築思潮年表1960‐2004
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内藤 廣(ナイトウ ヒロシ)
    建築家・東京大学教授/1950年生まれ。1976年、早稲田大学大学院修了。1976~78年、フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所。1979~81年、菊竹清訓建築設計事務所。1981年、内藤廣建築設計事務所設立。2001年、東京大学大学院社会基盤学助教授。2003年、同教授。2010年、同大学副学長

著書解題―内藤廣対談集〈2〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:INAX出版
著者名:内藤 廣(編著)
発行年月日:2010/06/01
ISBN-10:4872751620
ISBN-13:9784872751628
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:471ページ
縦:21cm
横:14cm
他のINAX出版の書籍を探す

    INAX出版 著書解題―内藤廣対談集〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!