荻生徂徠の経営学―祀(まつり)と戎(つわもの) [単行本]

販売休止中です

    • 荻生徂徠の経営学―祀(まつり)と戎(つわもの) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000982678

荻生徂徠の経営学―祀(まつり)と戎(つわもの) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日経BP社
販売開始日: 2010/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

荻生徂徠の経営学―祀(まつり)と戎(つわもの) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代の独創的な儒学者、徂徠(1666~1728)に市場原理主義を超える思想を見る異色の経営論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本経営学の租―曲芸の士(ケーススタディ(1)文禄・慶長の役;ケーススタディ(2)赤穂浪士討ち入り;徂徠の視座)
    第2章 徂徠小伝―日本無双之名儒(雌伏期;;開花期;完成期)
    第3章 礼楽の経営術(組織の運動原理―祀(まつり)と戎(つわもの);組織風土の形成―先王の道;組織文化の強化―「詩書礼楽」;組織管理の方法論―千萬人がけ;組織の意思決定―開物成務;組織の戦闘力―武者どよみ;リーダーシップ―人を知る;チームワーク―相親相愛;成員の能力発揮―長養の道;組織戦略論―制度を立てる;競争戦略論―謀、詭、詐)
    第4章 市場原理主義的思惟様式とその解体
    第5章 徂徠流経営術の今日的意義(徂徠学批判―内心は如何にもあれ;共同体の経営術―もろすぎ;非合理の経営術―其くるわを出でず;現場の経営術―年を経み心がけて成就;法悦の経営術―和風甘雨;永続の経営術―飛耳耳目)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    舩橋 晴雄(フナバシ ハルオ)
    1969年東京大学法学部卒業、大蔵省入省。大蔵省広報室長、在フランス日本国大使館参事官、副財務官、国税庁次長、証券取引等監視委員会事務局長、国土交通省国土交通審議官などを歴任し、2002年退官。2003年シリウス・インスティテュートを設立。2004年一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授

荻生徂徠の経営学―祀(まつり)と戎(つわもの) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:舩橋 晴雄(著)
発行年月日:2010/03/23
ISBN-10:4822247996
ISBN-13:9784822247997
判型:B6
発売社名:日経BP出版センター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:221ページ
縦:20cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 荻生徂徠の経営学―祀(まつり)と戎(つわもの) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!