デフレ経済と金融政策(バブル デフレ期の日本経済と経済政策〈2〉) [全集叢書]
    • デフレ経済と金融政策(バブル デフレ期の日本経済と経済政策〈2〉) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000982914

デフレ経済と金融政策(バブル デフレ期の日本経済と経済政策〈2〉) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2009/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デフレ経済と金融政策(バブル デフレ期の日本経済と経済政策〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バブルの発生から崩壊、その後のデフレとその克服への対応。1980年代からの四半世紀日本経済の動向と経済政策を、様々な視点から点検・評価する。わが国を代表する研究者、官民エコノミストの総力を結集し貴重な反省・教訓を後世に伝える画期的研究シリーズ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    デフレ経済と金融政策
    バブルの生成・崩壊の経験に照らした金融政策の枠組み―FED VIEWとBIS VIEWを踏まえて
    グローバリゼーションとインフレーション―BIS VIEW・FED VIEWをめぐって
    「ゼロ金利制約」論再考
    デフレーションと金融政策
    デフレ期の物価動向とマネーの役割
    負債デフレ論とデフレ心理
    バブル崩壊後の金融市場の動揺と金融政策
    金融の量的緩和はどの経路で経済を改善したのか
    四半世紀の物価変動
    日本の消費者物価指数の諸特性と金融政策運営
    ITバブル崩壊後の米国金融政策―2000年から2005年
    バブルデフレ期の日本の金融政策
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉川 洋(ヨシカワ ヒロシ)
    東京大学大学院経済学研究科教授、経済財政諮問会議民間議員。東京大学経済学部卒業、東京大学経済学部助教授などを経て現職

デフレ経済と金融政策(バブル デフレ期の日本経済と経済政策〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:内閣府経済社会総合研究所(企画・監修)/吉川 洋(編)
発行年月日:2009/11/10
ISBN-10:4766416759
ISBN-13:9784766416756
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:427ページ
縦:22cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 デフレ経済と金融政策(バブル デフレ期の日本経済と経済政策〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!