算数の本質がわかる授業〈1〉たし算とひき算(『教科の本質がわかる授業』シリーズ) [全集叢書]
    • 算数の本質がわかる授業〈1〉たし算とひき算(『教科の本質がわかる授業』シリーズ) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000984011

算数の本質がわかる授業〈1〉たし算とひき算(『教科の本質がわかる授業』シリーズ) [全集叢書]

柴田 義松(監修)銀林 浩(編著)石井 孝子(編著)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本標準
販売開始日: 2008/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

算数の本質がわかる授業〈1〉たし算とひき算(『教科の本質がわかる授業』シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    タイルを使った活動を通して、身近な生活の中にある豊かな数の世界を伝えたい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 加減の学び方・教え方
    第2章 たし算とひき算の授業プラン(数をはじめて数えるときには―数えられれば数がわかっていると思ってはいませんか?
    9までの数―5の缶詰を作ることで、数の概念がぐんととらえやすくなることを知っていますか?
    2桁の数―数の階段で子どもを驚かせたことがありますか?
    たし算の基礎・基本―たし算の「型分け」を押さえることがポイントだと知っていますか?
    ひき算の基礎・基本―ひき算の「型分け」を押さえることがポイントだと知っていますか?
    2桁のたし算・ひき算―十進位取り記数法がポイントだと知っていますか?
    3桁のたし算・ひき算―「おじいさん型のひき算」って知っていますか?
    文章題とテープ算―たし算・ひき算の構造を表すのはテープ算だと知っていますか?)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 義松(シバタ ヨシマツ)
    東京大学名誉教授、日本教育方法学会常任理事

    銀林 浩(ギンバヤシ コウ)
    明治大学名誉教授、数学教育協議会常任幹事(元委員長)

    石井 孝子(イシイ タカコ)
    東京都公立小学校教諭、数学教育協議会会員

算数の本質がわかる授業〈1〉たし算とひき算(『教科の本質がわかる授業』シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本標準
著者名:柴田 義松(監修)/銀林 浩(編著)/石井 孝子(編著)
発行年月日:2008/05/30
ISBN-10:4820803387
ISBN-13:9784820803386
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:135ページ
縦:21cm
その他:たし算とひき算
他の日本標準の書籍を探す

    日本標準 算数の本質がわかる授業〈1〉たし算とひき算(『教科の本質がわかる授業』シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!