法律事務職員業務必携マニュアル [単行本]

販売休止中です

    • 法律事務職員業務必携マニュアル [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000984269

法律事務職員業務必携マニュアル [単行本]

高田 靖也(共著)藤本 ますみ(共著)梶 真紀(共著)秋山 清人(監修)
価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本法令
販売開始日: 2009/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

法律事務職員業務必携マニュアル [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ビジネスマナー、ITスキル、法律事務のフレームワークetc…はじめて法律のお仕事に就く人必読!職員としてのジョーシキからすぐに役立つ業務効率アップのノウハウまで満載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 ビジネスマナー・コミュニケーション(仕事に対する基本姿勢
    人間関係とマナーの基本
    人間関係形成とコミュニケーション(1)―話し方と態度
    人間関係形成とコミュニケーション(2)―人間関係と敬意表現
    仕事とストレス(メンタルヘルスケア))
    第2編 法律事務職員の実務(郵便・宅配便・その他
    文書の取扱い
    スケジュール管理
    住所録の管理
    弁護士費用の管理と請求事務
    経理と労働
    インターネットの活用)
    第3編 法律事務 基本のき(法律事務所の役割
    民事裁判手続のポイント
    フレームワークで考える法律事務
    法律や手続きを調べる)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高田 靖也(タカダ セイヤ)
    東京大学大学院修了(音声工学)。マイクロソフト社公認トレーナー。複数の米系法律事務所にて、IT関連業務に従事。現在、インテリーガル株式会社にて、主に法律事務所向けのITコンサルティング、ITトレーニングを行う

    藤本 ますみ(フジモト マスミ)
    1938年、福井県に生まれる。昭和女子大学短期大学部食物科卒業後、福井県職員をへて、1966年より1974年まで、京都大学人文科学研究所・梅棹忠夫(社会人類学)の研究室秘書を務める。聖隷学園聖泉短期大学(後に聖パウロ学園聖泉大学)助教授として、秘書関係科目を担当。1989年より秘書教育研究会を発足させ、世話人として毎月の例会の運営に当たる。現在、大阪工業大学にてビジネス・コミュニケーション関係科目を担当

    梶 真紀(カジ マサノリ)
    中央大学法学部法律学科卒業後1年間、個人で壊れたオーディオ製品の修理と販売で生活の糧を得ながら司法浪人をするも、生活の不安を感じ、法律事務職員になる。2つの事務所での勤務を通じ、一通りの法律事務を経験し、平成17年度から始まった横浜弁護士会主催の法律事務職員研修会の企画・運営に関与し、講師も担当するようになる。また、法律事務職員ポータルサイトを立ち上げ、法律事務入門者向けの情報配信に務める

    秋山 清人(アキヤマ キヨト)
    東京大学教育学部卒業後、法務省勤務、学習塾経営を経て弁護士登録(第41期・第二東京弁護士会)。山崎法律特許事務所(現山崎・秋山法律事務所)入所。第二東京弁護士会副会長、法律相談センター委員長、日本弁護士連合会、法的サービス企画推進センター副本部長、弁護士業務改革委員会副委員長、公設事務所・法律相談センター副委員長等を歴任。現在、日本弁護士連合会の認定弁護士補助職制度の推進において、中心的役割を担う

法律事務職員業務必携マニュアル [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本法令
著者名:高田 靖也(共著)/藤本 ますみ(共著)/梶 真紀(共著)/秋山 清人(監修)
発行年月日:2009/09/15
ISBN-10:4539721291
ISBN-13:9784539721292
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:331ページ
縦:21cm
他の日本法令の書籍を探す

    日本法令 法律事務職員業務必携マニュアル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!