初めての建築構造設計―構造計算の進め方 [全集叢書]
    • 初めての建築構造設計―構造計算の進め方 [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
初めての建築構造設計―構造計算の進め方 [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000984348

初めての建築構造設計―構造計算の進め方 [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 1996/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

初めての建築構造設計―構造計算の進め方 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、安全な建築物を設計するための基本的な考え方を対話形式で解説するとともに、鉄筋コンクリート造と鉄骨造の小規模なオフィスビルの構造計算書を例示して、構造計算の具体的な手順を詳細に解説している。
  • 目次

    1章 構造設計の概要

    1・1 構造設計とその考え方
    1・2 構造計画について
    1・3 構造計算について
    1・3・1 荷重
    1・3・2 荷重の組合せ
    1・3・3 一次設計と二次設計
    2章 手鉄筋コンクリート構造の計算例

    鉄筋コンクリート構造の概要
    2・1 一般事項
    2・1・1 建築物の概要
    2・1・2 設計の方針
    2・1・3 材料の許容応力度
    2・1・4 荷重および外力
    2・1・5 略伏図・略軸組図
    2・2 荷重計算
    2・2・1 固定荷重
    2・2・2 床の単位荷重表
    2・3 スラブ・小梁・階段の設計
    2・3・1 スラブの設計
    2・3・2 小梁の設計
    2・3・3 階段の設計
    2・4 準備計算
    2・4・1 剛比の計算
    2・4・2 鉛直荷重時の大梁の\iC\i、\iMO\i、\iQO\iの計算
    2・4・3 鉛直荷重時柱軸方向力の計算
    2・4・4 地震力の計算
    2・4・5 設計ルートの検討
    2・5 鉛直荷重時応力の計算
    2・5・1 ラーメンの応力計算
    2・5・2 ラーメンの応力図
    2・6 水平荷重時応力の計算
    2・6・1 柱のせん断力分布係数\iD\i値および反曲点高比\iy\iの計算
    2・6・2 各階の\iD\i値一覧図
    2・6・3 層間変形角の検討
    2・6・4 剛性率の検討
    2・6・5 偏心率の検討
    2・6・6 ねじれ補正係数の算定
    2・6・7 ラーメンの応力計算
    2・7 大梁・柱の設計
    2・7・1 大梁の設計
    2・7・2 柱の設計
    2・8 基礎の設計
    2・8・1 基礎梁の設計
    2・8・2 独立基礎の設計
    3章 鉄骨構造の計算例

    鉄骨構造の概要
    3・1 一般事項
    3・1・1 建築物の概要
    3・1・2 設計の方針
    3・1・3 使用材料と許容応力度
    3・1・4 伏図・軸組図
    3・2 準備計算
    3・2・1 荷重計算
    3・2・2 剛比
    3・2・3 鉛直荷重時\iC\i、\iMO\i、\iQO\iの計算
    3・2・4 鉛直荷重時柱軸方向力の計算
    3・2・5 風圧力の計算
    3・2・6 地震力の計算
    3・2・7 積雪荷重
    3・3 応力計算
    3・3・1 鉛直荷重時応力の計算
    3・3・2 水平荷重時応力の計算
    3・4 部材算定
    3・4・1 大梁の断面算定
    3・4・2 柱の断面算定
    3・4・3 接合部の設計
    3・4・4 小梁・スラブ・その他の部材の断面算定
    3・4・5 ブレースの断面算定
    3・5 基礎の設計
    3・5・1 基礎底面積の算定
    3・5・2 せん断力・曲げモーメントの計算
    3・5・3 主筋の設計
    3・5・4 地中梁の断面算定
    4章 用語の解説

    ・釣合鉄筋比
    ・梁の設計
    ・固定モーメント法
    ・\iD\i値法
    ・終局強度
    ・独立基礎の設計
    ・ブレースの応力算定
    ・鉄骨構造の柱の設計
    付図・付表
    索引
  • 内容紹介

    鉄筋コンクリート構造と鉄骨構造の構造計算書を例示し、対面頁でその構造計算の具体的な手順を丁寧に解説した見開き2頁構成。特に重要な用語については、最終章でさらに詳しい解説を付した。数多くの図表と対話形式による解説を随所に取り入れるなど、親しみやすくわかりやすい記述に十分配慮した、初学者に最適なテキスト。

初めての建築構造設計―構造計算の進め方 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:「建築のテキスト」編集委員会(編)
発行年月日:1996/11/25
ISBN-10:4761521643
ISBN-13:9784761521646
判型:B5
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:建築
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:26cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 初めての建築構造設計―構造計算の進め方 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!