個別労働紛争 あっせん代理実務マニュアル―民事訴訟法の基礎知識から申立書・答弁書の書き方、必須判例まで [単行本]

販売休止中です

    • 個別労働紛争 あっせん代理実務マニュアル―民事訴訟法の基礎知識から申立書・答弁書の書き方、必須判例まで [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000984425

個別労働紛争 あっせん代理実務マニュアル―民事訴訟法の基礎知識から申立書・答弁書の書き方、必須判例まで [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本法令
販売開始日: 2012/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

個別労働紛争 あっせん代理実務マニュアル―民事訴訟法の基礎知識から申立書・答弁書の書き方、必須判例まで の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 ADRに必要な基礎知識(企業活動と労働にかかる法の全体像
    労働法の全体像
    人事労務管理も労使の信頼関係が出発点
    労働契約に対する労働関係諸法令の規制
    労働契約の姿)
    2 ADRのための民事訴訟法の知識(ADRと民事訴訟の共通点、相違点
    民事・刑事・行政訴訟の区別
    民事訴訟の目的
    民事訴訟における「訴え」の3類型
    民事訴訟における権利の存否の判断の仕方
    基本的な4つのルール
    民事訴訟法のまとめ
    あっせん代理書面作成のトレーニング)
    3 さまざまな労使トラブルケースごとのあっせん代理書面の書き方(最初に―労働事件の難しさ
    最高裁判例の法的拘束力
    最高裁判例の先例拘束力
    あっせん内裏書面の書き方
    まとめ~ADRにおける社会保険労務士の役割)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 欣也(マエダ キンヤ)
    51歳。特定社会保険労務士・行政書士・マンション管理士。昭和35年7月神戸市須磨区で生まれる。昭和54年3月兵庫県立長田高等学校卒業。昭和60年3月東北大学法学部法学科卒業。同年より約16年間にわたり野口法律事務所にて事務局長として法律事務に従事。民事・刑事事件のほか、少年事件、公害事件、労働事件に数多く携わる。平成15年3月行政書士・マンション管理士登録、平成16年9月社会保険労務士登録、平成19年4月特定社会保険労務士登録

    野口 善國(ノグチ ヨシクニ)
    1946年、東京都生まれ。1965年、甲陽学院高校卒業。1970年、東京大学法学部卒業。法務事務官(法務省矯正局)、矯正研修所東京支所教官を経て、1980年、弁護士登録。1997年、神戸連続児童殺傷事件の弁護団長を務める。1988~90年、神戸弁護士会少年問題対策委員長。現在、兵庫県弁護士会子どもの権利委員会委員、同人権擁護委員、神戸拘置所篤志面接委員、保護司

個別労働紛争 あっせん代理実務マニュアル―民事訴訟法の基礎知識から申立書・答弁書の書き方、必須判例まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本法令
著者名:前田 欣也(著)/野口 善國(監修)
発行年月日:2012/03/20
ISBN-10:4539722514
ISBN-13:9784539722510
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:238ページ
縦:21cm
他の日本法令の書籍を探す

    日本法令 個別労働紛争 あっせん代理実務マニュアル―民事訴訟法の基礎知識から申立書・答弁書の書き方、必須判例まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!