折りたく柴の記(中公クラシックス) [新書]
    • 折りたく柴の記(中公クラシックス) [新書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000986942

折りたく柴の記(中公クラシックス) [新書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2004/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

折りたく柴の記(中公クラシックス) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    強烈な武人の精神をもち続けた傑出した文人政治家の自叙伝。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新井 白石(アライ ハクセキ)
    1657~1725。江戸中期の儒学者、詩人、政治家。江戸に生まれる。青年時代まで独学ですごしたが、1686年、木下順庵に入門。やがて順庵の推挙により、甲府藩主徳川綱豊の侍講となる。1709年、綱豊改め家宣が第六代将軍となってからは、幕府政治に深く関与することになる。七代家継の時代までの善政は「正徳の治」と呼ばれる。次の吉宗の代には政治上の地位を失い、晩年は不遇の中に著述にはげんだ

    桑原 武夫(クワバラ タケオ)
    1904年(明治37年)福井県生まれ。京都大学文学部仏文科卒。京大人文科学研究所における共同研究の中心となって活躍。京都大学名誉教授。文化勲章受章。著訳書多数。1988年(昭和63年)逝去

折りたく柴の記(中公クラシックス) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:新井 白石(著)/桑原 武夫(訳)
発行年月日:2004/06/10
ISBN-10:4121600673
ISBN-13:9784121600677
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:伝記
ページ数:368ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 折りたく柴の記(中公クラシックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!