初めて学ぶ図学と製図 [単行本]
    • 初めて学ぶ図学と製図 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009000987562

初めて学ぶ図学と製図 [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2011/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

初めて学ぶ図学と製図 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    目   次

    1.投   影
     1.1 投影の概念
     1.2 正投影法
     1.3 第三角法と投影図の配置
     1.4 立体の三面図と作図法
     練習問題
    2.点・直線・平面の投影図
     2.1 点の投影図
     2.2 直線の投影図
     2.3 平面の投影図
     練習問題
    3.副投影法
     3.1 副投影法の原則と副投影図
     3.2 直線・平面・立体の副投影図
     3.3 副投影法による図形解析
      3.3.1 直線の実長・実角および点視図
      3.3.2 平面の端視図と実形
      3.3.3 複数の直線や平面の空間的な上下,前後関係と副投影図の利用
     練習問題
    4.回 転 法
     4.1 点の回転
     4.2 直線の回転と実長・実角
     4.3 回転法による図形解析
     練習問題
    5.切   断
     5.1 切断の基本と切断法
     5.2 直線と平面の交わり(直線の切断)
     5.3 平面と平面の交わり(平面の切断)
     5.4 立体の切断
      5.4.1 立体の断面(切り口)
      5.4.2 立体と平面の交わり(任意の平面による立体の切断)
     練習問題
    6.展   開
     6.1 展開図
     6.2 いろいろな立体の展開図
     練習問題
    7.イラストレーション
     7.1 軸測投影
      7.1.1 軸測投影の概念
      7.1.2 軸測尺
     7.2 等角投影図と等角図
     7.3 等角図の作図例
     7.4 斜投影
      7.4.1 斜投影の作図原理
      7.4.2 斜投影の傾きと比率
     7.5 斜投影図の作図例
     練習問題
    8.図面の基本
     8.1 図面の定義と種類
     8.2 図面の大きさと様式
     8.3 文字・数字
     8.4 線
      8.4.1 線の種類と太さ
      8.4.2 線の用途
      8.4.3 重なる線の優先順位
     8.5 尺 度
     8.6 作図の際に注意すべき事項
      8.6.1 破線すきまの配置
      8.6.2 中心線の交わり部
      8.6.3 作図の手順
    9.図形の表し方
     9.1 製図に用いる投影法
     9.2 主投影図の選び方
     9.3 補助投影図・部分投影図・局所投影図
     9.4 回転投影図
     9.5 図形の省略
      9.5.1 対称図形の省略
      9.5.2 繰返し図形の省略
      9.5.3 図形の中間部分の省略
     9.6 平面の表し方
     9.7 一部に特定の形を持つ対象物
     9.8 特殊な加工部分の表示
     9.9 二つの面の交わりの図示
      9.9.1 丸みを持つ二平面の交わり
      9.9.2 回転体の面の交わり
     9.A 発展的学習事項
      9.A.1 曲面と平面および曲面同士の交わり
      9.A.2 展開図示
      9.A.3 想像図示
    10.断 面 図
     10.1 断面図の利点
     10.2 切断面の表示
     10.3 全断面図
     10.4 片側断面図
     10.5 組合せによる断面図
      10.5.1 角度をもつ切断面の組合せ
      10.5.2 平行な切断面の組合せ
      10.5.3 さまざまな切断面の組合せ
     10.6 回転図示断面図
     10.7 局部断面図
     10.8 薄物の断面図
     10.9 切口が広い場合のハッチング
     10.10 断面図にしないもの
    11.寸法記入法
     11.1 寸 法
     11.2 寸法記入の形式
      11.2.1 寸法線と寸法補助線
      11.2.2 長さの寸法記入
      11.2.3 角度の寸法記入
      11.2.4 狭い場所の寸法記入
      11.2.5 引出線を用いた寸法記入
     11.3 寸法記入の原則
      11.3.1 寸法を記入する位置
      11.3.2 基準部のある寸法の記入
      11.3.3 関連部分の寸法
     11.4 寸法記入に関する注意
      11.4.1 見やすい寸法線の配列
      11.4.2 寸法線を引き出さない場合
      11.4.3 寸法線の記入を避ける範囲
     11.5 特定形状の簡明な寸法記入法
      11.5.1 直径・半径寸法
      11.5.2 正方形の寸法
      11.5.3 板の厚さ
      11.5.4 面取りの寸法
      11.5.5 穴の寸法
      11.5.6 片側省略図の寸法の表し方
      11.5.7 キー溝およびキー溝をもつボス・軸の寸法
     11.6 寸法の検査
     11.A 発展的学習事項
      11.A.1 特定形状の寸法記入法
      11.A.2 効率的な寸法記入
      11.A.3 図面の訂正・変更に関する注意
    12.寸法・形状の精度と表面性状の図示法
     12.1 寸法の精度の記入法
      12.1.1 はめあい
      12.1.2 はめあいに関する用語
      12.1.3 IT基本公差,公差域
      12.1.4 はめあい方式
      12.1.5 多く用いられるはめあい
      12.1.6 長さ寸法の許容限界記入法
      12.1.7 角度寸法の許容限界記入法
      12.1.8 寸法の許容限界の記入上の一般事項
     12.2 形状や位置の精度の図示法
      12.2.1 幾何公差の種類
      12.2.2 幾何公差および幾何学的基準の図示方法
      12.2.3 基準となる位置・角度の図示方法
      12.2.4 幾何公差の図示例と意味
     12.3 表面性状の指示法
      12.3.1 仕上げ面の表面粗さとうねり
      12.3.2 表面粗さの定義
      12.3.3 表面性状の指示事項と表示方法
      12.3.4 表面性状の図面記入法
     12.A 補足的学習事項
    13.スケッチ
     13.1 スケッチの目的
     13.2 スケッチに必要な用具・測定器
     13.3 作図の基本練習
     13.4 形状のスケッチ
     13.5 スケッチの順序
     13.6 スケッチの実例
    14.機械要素の製図法
     14.1 ね じ
      14.1.1 ねじの基本
      14.1.2 ねじの図示
      14.1.3 ボルト・ナットの作図法
      14.1.4 ねじの寸法記入
     14.2 歯 車
     14.3 キーおよびキー溝
     14.4 転がり軸受
      14.4.1 基本簡略図示法
      14.4.2 個別簡略図示法
     14.5 溶 接
    参  考
     付表・付図
  • 出版社からのコメント

    図形に関する基礎力が習得できるよう、やさしくわかりやすく解説した教科書
  • 内容紹介

    図形に関する基礎力が習得できるようやさしく解説。〔内容〕投影/点・直線・平面の投影図/副投影法/回転法/切断/展開/イラストレーション/図面の基本/図形の表し方/断面図/寸法記入法/スケッチ/機械要素の製図法/他#br#演習問題の印刷用ファイルがダウンロードできます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松井 悟(マツイ サトル)
    1947年宮崎県に生まれる。1971年九州大学工学部動力機械工学科卒業。現在、国立久留米工業高等専門学校機械工学科教授。工学士

    竹之内 和樹(タケノウチ カズキ)
    1960年熊本県に生まれる。1988年九州大学大学院工学研究科博士後期課程単位修得退学。現在、九州大学大学院芸術工学研究院准教授。工学博士

    藤 智亮(フジ トモアキ)
    1969年滋賀県に生まれる。1992年九州芸術工科大学工業設計学科卒業。現在、九州大学大学院芸術工学研究院助教

    森山 茂章(モリヤマ シゲアキ)
    1970年熊本県に生まれる。1997年九州大学大学院工学研究科博士後期課程修了。現在、福岡大学工学部機械工学科准教授。博士(工学)
  • 著者について

    松井 悟 (マツイ サトル)
    久留米高専

    竹之内 和樹 (タケノウチ カズキ)
    九大

    藤 智亮 (フジ トモアキ)
    九大

初めて学ぶ図学と製図 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:松井 悟(著)/竹之内 和樹(著)/藤 智亮(著)/森山 茂章(著)
発行年月日:2011/04/15
ISBN-10:4254231326
ISBN-13:9784254231328
判型:A5
発売社名:朝倉書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 初めて学ぶ図学と製図 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!