贈与論 新装版 [単行本]
    • 贈与論 新装版 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000987622

贈与論 新装版 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2008/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

贈与論 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    原始社会の贈与慣行の考察から、宗教・法・道徳・経済の諸領域に還元できない「全体的社会的事実」を析出。レヴィ=ストロースやバタイユをはじめ多くの思想家に影響を与えたモースの代表作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 贈与、とくに贈物の返礼をなすべき義務(適用した方法 給付、贈与およびポトラッチ)
    第1章 義務的贈答制と返礼の義務(ポリネシア)(全体的給付 父方の財産と母方の財産(サモア島)
    贈られた物の霊(マオリ族)
    人にたいする贈与と神にたいする贈与
    覚え書)
    第2章 この組織の発展 気前のよさ・名誉・貨幣(惜しみなく与える規則(アンダマン諸島)
    贈物の交換の原則、契機および強度(メラネシア)
    名誉と瀋陽(北西部アメリカ)
    提供・受容・返礼の三つの義務
    交換の対象物にひそむ力
    名誉の貨幣
    最初の結論)
    第3章 古代の法および経済におけるこの原則の痕跡―民族誌学的事実の分析の効用 人の物との区別は比較的新しい段階に出現した(人の法と物の法(原古ローマ法)
    他のインド・ヨーロッパ系諸法
    古典ヒンズー法 贈与の理論
    ゲルマン法 担保と贈与
    ケルト法 ケルト民族にも義務的贈答制が存在する
    中国法 売却された物にたいする売主の追求権―安南人の慣行か)
    第4章 結論(道徳上の結論
    政治学上および経済学上の結論
    社会学上および倫理学上の結論)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    モース,マルセル(モース,マルセル/Mauss,Marcel)
    1872年生まれ。フランスの社会学者、文化人類学者。1950年没。エミール・デュルケームの甥にあたる

    有地 亨(アリチ トオル)
    1928年生まれ。1953年九州大学法学部卒業、法学博士。九州大学法学部教授を経て、九州大学・聖心女子大学名誉教授、弁護士。2006年没

贈与論 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:マルセル モース(著)/有地 亨(訳)
発行年月日:2008/06/20
ISBN-10:4326602120
ISBN-13:9784326602124
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:326ページ ※322,4P
縦:22cm
その他: 原書名: Essai sur le don par Marcel Mauss〈Mauss,Marcel〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 贈与論 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!