検証 財務省の近現代史―政治との闘い150年を読む(光文社新書) [新書]
    • 検証 財務省の近現代史―政治との闘い150年を読む(光文社新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009000987939

検証 財務省の近現代史―政治との闘い150年を読む(光文社新書) [新書]

  • 4.5
価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2012/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

検証 財務省の近現代史―政治との闘い150年を読む(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最強官庁は何を考え、この国をどこに導こうとしているのか。気鋭の憲政史家が大蔵省・財務省の歴史にメスを入れ、百五十年の伝統を検証しながら、知られざる政治との関係、「増税の空気」の形成過程を描き出し、日本再生への道を綴った本邦初の試みとなる意欲作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 大蔵省の誕生―財政の専門家とキャリア官僚制の起源(1873‐1923)
    第2章 日本の最強官庁へ―守護神・井上準之助の登場(1924‐1931)
    第3章 パンドラの箱―大蔵省史観の「異物」(1932‐1945)
    第4章 占領と復興―知力を尽くした戦いの歴史(1945‐1955)
    第5章 復興から高度経済成長へ―池田勇人のグランドデサイン(1955‐1965)
    第6章 三角大福、赤字国債、消費税―「無敵」大蔵省に忍び寄る悪夢(1965‐1982)
    第7章 失われた十年―政治家に振り回される大蔵省(1982‐1996)
    第8章 平成と未来の日本―財務省は「伝統」に目覚めるか(1997‐2011)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉山 満(クラヤマ ミツル)
    1973年香川県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員。現在、国士舘大学講師。社会人を対象にした「帝国憲法講義」が注目を集めている。専門は憲政史

検証 財務省の近現代史―政治との闘い150年を読む(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:倉山 満(著)
発行年月日:2012/03/20
ISBN-10:4334036740
ISBN-13:9784334036744
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
ページ数:276ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 検証 財務省の近現代史―政治との闘い150年を読む(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!