日中関係史―1972-2012〈2〉経済 [全集叢書]
    • 日中関係史―1972-2012〈2〉経済 [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009000988321

日中関係史―1972-2012〈2〉経済 [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2012/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日中関係史―1972-2012〈2〉経済 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日中国交正常化から40年、誰も予測できなかったほどの中国経済の大きな変貌に日本がいかにかかわってきたのか、政府や企業関係者の論考をも収録し経済交流の成果と課題を多角的に検討し、新しい日中経済関係を展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 日中経済関係の概観(国交正常化以前の日中経済交流
    日中経済関係四〇年の概観)
    2 国交正常化実現から改革・開放の始動まで―一九七二~一九七八年(広州交易会の変遷
    日中長期貿易取り決めの締結 ほか)
    3 改革・開放の実行から南巡講話まで―一九七九~一九九一年(対中ODAの開始
    プラント契約問題 ほか)
    4 南巡講話から中国のWTO加盟まで―一九九二~二〇〇〇年(大連工業団地
    アジア通貨危機の影響 ほか)
    5 WTO加盟以降の日中経済関係―二〇〇一~二〇一二年(個別日系企業をめぐるトラブルとその背景
    経済摩擦―初の対中セーフガード、対日アンチダンピング ほか)
    6 今後の日中経済関係(中国の経済大国化と日中関係)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    服部 健治(ハットリ ケンジ)
    中央大学大学院戦略経営研究科教授。1948年生れ。大阪外国語大学中国語学科卒業、南カリフォルニア大学大学院修了

    丸川 知雄(マルカワ トモオ)
    東京大学社会科学研究所教授。1964年生れ。東京大学経済学部卒業

日中関係史―1972-2012〈2〉経済 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:服部 健治(編)/丸川 知雄(編)
発行年月日:2012/08/31
ISBN-10:413023062X
ISBN-13:9784130230629
判型:B5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
ページ数:356ページ ※346,10P
縦:22cm
その他:経済
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 日中関係史―1972-2012〈2〉経済 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!