右の心臓(小学館文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 右の心臓(小学館文庫) [文庫]

    • ¥58618 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000989383

右の心臓(小学館文庫) [文庫]

価格:¥586(税込)
ゴールドポイント:18 ゴールドポイント(3%還元)(¥18相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 2012/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

右の心臓(小学館文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    少女の目にうつる戦後の貧しい田舎生活。父と母、そして最愛の兄さんと幼い弟と妹。小さな共同体のなかで生きる子だくさんの家族。昭和二十年代の日本の原風景が丸ごと裸のままで立ち上がってくる。「もう死んだから下着もパンツもはかせないのか。いやだなあ、とわたしは思った。パンツぐらいはかせればいいのに」「母さんはわたしを見ると、兄さんが死んだこと思い出して、わたしがにくらしくなるんだ」少女の視線で鮮烈に描かれた「心臓が右にある」兄の死。そのリアルな描写には、思わず息をのむ。この小説は聖も俗もごた混ぜに生きる子どものエネルギーではちきれそうだ。
  • 内容紹介

    少女の目線で戦後を描いた幻の自伝的小説。

    「戦争が終ってからずっと父さんは内地の話をしてくれた。あぐらの中にタダシをすっぽり入れて、ヒロシと私は父さんにぐてりと寄りかかって、兄さんは、父さんの前にかしこまって坐って、みんなシーンとして父さんの口を見ていた」――中国からの引き揚げ。父さんの伯父一族が住む山梨の田舎での貧しいがエネルギーに満ちあふれた生活を、あくまで少女の目から描いた自伝的小説。小さな共同体の中の子だくさんの家族、昭和20年代の日本の原風景が丸ごと裸のままで立ち上る。「心臓が右にある」最愛の兄の死の描写は、この作品のハイライトだ。「もう死んだから下着もパンツもはかせないのか。いやだなあ、とわたしは思った。パンツぐらいはかせればいいのに」

    本作は1987年から88年にかけて「図書新聞」に連載され、88年10月に(今はない出版社)リブロポートから刊行された。絵本作家佐野洋子が初めて書いた長篇小説である。数々のエッセー集で繰り返し描かれてきた「「家族」がほぼそのまま登場する自伝的な小説といっていいだろう。この幻の作品が文庫化され再び世に出る意味は大きい。
    解説:岩瀬成子(児童文学者)


    【編集担当からのおすすめ情報】
    解説は児童文学者の岩瀬成子さん。

    図書館選書
    敗戦、引き揚げ、貧しい田舎生活。父(リイチ)と母(シズコ)、そして最愛の兄。兄は病弱で心臓が右にあるのだった。戦後日本の原風景を少女の目線でリアルに描く名作。著者の輝かしい処女長篇小説、待望の文庫化。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐野 洋子(サノ ヨウコ)
    1938年北京生まれ。絵本作家。2010年永眠

右の心臓(小学館文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:佐野 洋子(著)
発行年月日:2012/03/11
ISBN-10:409408701X
ISBN-13:9784094087017
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:15cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 右の心臓(小学館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!