弱者の居場所がない社会―貧困・格差と社会的包摂(講談社現代新書) [新書]
    • 弱者の居場所がない社会―貧困・格差と社会的包摂(講談社現代新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000989596

弱者の居場所がない社会―貧困・格差と社会的包摂(講談社現代新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2011/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

弱者の居場所がない社会―貧困・格差と社会的包摂(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これらの「小さな社会」は、人が他者とつながり、お互いの存在価値を認め、そこにいるのが当然であると認められた場所である。これが「包摂されること」であり、社会に包摂されることは、衣食住やその他もろもろの生活水準の保障のためだけに大切なのではなく、包摂されること自体が人間にとって非常に重要となる。「つながり」「役割」「居場所」から考える貧困問題の新しい入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 社会的包摂と震災
    第1章 生活崩壊の実態
    第2章 「最低生活」を考える
    第3章 「つながり」「役割」「居場所」
    第4章 本当はこわい格差の話
    第5章 包摂政策を考える
    第6章 インクルーシブな復興に向けて
  • 内容紹介

    貧困問題の新しい入門書。誰でも「居場所」「つながり」「役割」を持って生きていたいと願う。そのキーワードとなる「社会包摂」なしに、これからの社会保障政策は語れない。気鋭の研究者が、熱く熱く語る。(講談社現代新書)


    貧困と格差社会についての新しい必読書。社会的排除とは「社会から追い出されること」。社会包摂は「社会に包み込むこと」。この新しい視点なしに今後の社会保障政策は語れない。気鋭の研究者が熱く語る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿部 彩(アベ アヤ)
    マサチューセッツ工科大学卒業。タフツ大学フレッシャー法律外交大学院修士号・博士号取得。国際連合、海外経済協力基金を経て、1999年より、国立社会保障・人口問題研究所に所属。現在、同研究所社会保障応用分析研究部長。研究テーマは、貧困・社会的排除、公的扶助論、社会保障論。共著に『生活保護の経済分析』(東京大学出版会、日経・経済図書文化賞受賞)など

弱者の居場所がない社会―貧困・格差と社会的包摂(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:阿部 彩(著)
発行年月日:2011/12/20
ISBN-10:4062881357
ISBN-13:9784062881357
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 弱者の居場所がない社会―貧困・格差と社会的包摂(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!