日本の原像―新視点古代史(全集 日本の歴史〈第2巻〉) [全集叢書]
    • 日本の原像―新視点古代史(全集 日本の歴史〈第2巻〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000989722

日本の原像―新視点古代史(全集 日本の歴史〈第2巻〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2008/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の原像―新視点古代史(全集 日本の歴史〈第2巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遺跡や文字から読み解く古代社会の実像。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「王」「大王」から「天皇」、「倭」から「日本」
    第2章 米作国家の始まり
    第3章 古代人は自然とどのように向き合っていたか
    第4章 資源を活用して特産物を生み出す
    第5章 海の道・川の道を見つめ直す
    第6章 東アジア交流の原点“文字”
    第7章 今に生きる地域社会
    第8章 辺境世界は古代国家の理想像か
    第9章 古代から中世へのターニング・ポイント
  • 内容紹介

    「天皇」号や「日本」国号は、古代中国の強い影響下で制定された。1200年前にはすでに24種類以上の稲の品種が生み出され、そのうちのいくつかは現代まで生き延びた。8世紀におきた難波津沖の遣唐使船座礁事件は、難波京や平安京の建設による森林伐採や瓦用粘土の採取で大量の土砂が川に流入したためだった。日本固有の信仰とされてきた道祖神のルーツは、古代朝鮮にあった……。 古代史全体を見渡して新しい視点でテーマを掘り起こし、現代社会への問いかけとして提示する。出土文字資料研究の第一人者が、文献史学の枠を越えて生き生きと描き出す、「今に生きる」古代史。

    図書館選書
    古代から現代まで全16巻で知る日本の歴史

    新たな視点から我が国のたどってきた道を見とおす。
    歴史の楽しさを続々発見できる全16巻。

    【本全集の特徴】<
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平川 南(ヒラカワ ミナミ)
    国立歴史民俗博物館館長・山梨県立博物館館長。1943年山梨県生まれ。山梨大学学芸学部社会科学科卒業。文学博士(東京大学)。専攻は日本古代史。漆紙文書・木簡・墨書土器などの出土文字資料により、古代社会を研究する。文献史学の領域にとどまらず、考古学・民俗学・文学、さらには自然科学など、総合学問としての歴史をめざす

日本の原像―新視点古代史(全集 日本の歴史〈第2巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:平川 南(著)
発行年月日:2008/01/30
ISBN-10:4096221023
ISBN-13:9784096221020
判型:A5
発売社名:小学館
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:355ページ
縦:22cm
その他:日本の原像-新視点古代史-
他の小学館の書籍を探す

    小学館 日本の原像―新視点古代史(全集 日本の歴史〈第2巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!