石の宗教(講談社学術文庫) [文庫]
    • 石の宗教(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000990710

石の宗教(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2007/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

石の宗教(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人は古来、石には神霊が篭ると信じてきた。庶民は自然石を拝み、石を積み、あるいは素朴に造型して、独自の多様な石造宗教文化を育んだ。仏教以前の祈りの時代から連綿と受け継がれてきた先祖たちの等身大の飾らない信心の遺産。路傍の石が体現する宗教感情と信仰を解き明かし、埋もれていた庶民信仰の深い歴史を掘り起こす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    謎の石―序にかえて
    第1章 石の崇拝
    第2章 行道岩
    第3章 積石信仰
    第4章 列石信仰
    第5章 道祖神信仰
    第6章 庚申塔と青面金剛
    第7章 馬頭観音石塔と庶民信仰
    第8章 石造如意輪観音と女人講
    第9章 地蔵石仏の諸信仰
    第10章 磨崖仏と修験道
  • 出版社からのコメント

    日本人は石に霊魂の存在を認め、独特の石造宗教文化を育んできた。記述に残らない庶民信仰の歴史を明らかにしていく。
  • 内容紹介

    日本人は古来、石には神霊が籠ると信じてきた。庶民は自然石を拝み、石を積み、あるいは素朴に造型して、独自の多様な石造宗教文化を育んだ。仏教以前の祈りの時代から連綿と受け継がれてきた先祖たちの等身大の飾らない信心の遺産。路傍の石が体現する宗教感情と信仰を解き明かし、埋もれていた庶民信仰の深い歴史を掘り起こす。


    積石、列石、地蔵石仏、石塔、石碑、磨崖仏、道祖神……
    庶民の祈り、心の遺産を読む

    日本人は古来、石には神霊が籠ると信じてきた。庶民は自然石を拝み、石を積み、あるいは素朴に造型して、独自の多様な石造宗教文化を育んだ。仏教以前の祈りの時代から連綿と受け継がれてきた先祖たちの等身大の飾らない信心の遺産。路傍の石が体現する宗教感情と信仰を解き明かし、埋もれていた庶民信仰の深い歴史を掘り起こす。

    名もない庶民は、記録文献にのるような歴史はのこさない。のこすとすれば石で造った石塔や石碑であり、また木で作った社祠、寺庵であり、そこにまつられた神や仏である。ことに石塔、石仏、石碑は雨の日も晴の日も路傍に立って、通る村人にほほえみかけ、見る人の心を和ませる。それは子孫に何ものこせなかった先祖たちの、心の遺産であろうとおもう。――<本書より>
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五来 重(ゴライ シゲル)
    1908年、茨城県日立市生まれ。東京帝国大学大学院修了、京都帝国大学卒業。高野山大学教授、大谷大学教授を歴任。文学博士。専攻は仏教民俗学。1993年12月没

石の宗教(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:五来 重(著)
発行年月日:2007/03/10
ISBN-10:4061598090
ISBN-13:9784061598096
旧版ISBN:9784047030152
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 石の宗教(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!