日本語が話せないお友だちを迎えて―国際化する教育現場からのQ&A(新時代教育のツボ選書) [単行本]
    • 日本語が話せないお友だちを迎えて―国際化する教育現場からのQ&A(新時代教育のツボ選書) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000991432

日本語が話せないお友だちを迎えて―国際化する教育現場からのQ&A(新時代教育のツボ選書) [単行本]

河原 俊昭(編・著)山本 忠行(編・著)野山 広(編・著)今澤 悌(著)辻 伸幸(著)宮崎 幸江(著)善元 幸夫(著)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2010/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語が話せないお友だちを迎えて―国際化する教育現場からのQ&A(新時代教育のツボ選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本語が話せない子どもを突然、受け持つことになったら…?先進的な取組の事例や行政の最新動向も含めて丁寧に解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 クラス運営・生活相談編(急に外国人の子どもの担任をすることになりました。日本語があまりわからないようです。どんな準備が必要ですか。
    日本人の子どもたちが、日本語がわからない子どもの存在を認め、受け入れるようにするには、どうしたらいいでしょうか。
    最近、クラスに外国人の子どもを迎え入れましたが、クラスの人間関係ではどんな点に気をつけたらいいですか。 ほか)
    第2部 日本語指導編(語彙・音声・文法)(日本語教室の担当となりました。子どもたちの言語、フィリピノ語や中国語をある程度は私も勉強すべきでしょうか。
    子どもたちに対する日本語の音声教育はどのように行うべきでしょうか。
    日本語の理解が難しい子どもたちに、社会、算数、理科などの教科で日本語学習をどのように絡めたらいいでしょうか。 ほか)
    第3部 社会・制度編(そもそも日本語の指導が必要な子どもは全国で何人ぐらいいますか。私たちはどんなことを心がけるべきですか。
    日本語の学習指導や補助は、制度的にどのようになっていますか。
    日本語指導が必要な子どもが散在する地域で行われているという「巡回指導」について、具体的に教えてください ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河原 俊昭(カワハラ トシアキ)
    京都光華女子大学教授

    山本 忠行(ヤマモト タダユキ)
    創価大学教授

    野山 広(ノヤマ ヒロシ)
    国立国語研究所日本語教育研究・情報センター准教授、政策研究大学院大学客員教授

日本語が話せないお友だちを迎えて―国際化する教育現場からのQ&A(新時代教育のツボ選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:河原 俊昭(編・著)/山本 忠行(編・著)/野山 広(編・著)/今澤 悌(著)/辻 伸幸(著)/宮崎 幸江(著)/善元 幸夫(著)
発行年月日:2010/12/01
ISBN-10:4874245005
ISBN-13:9784874245002
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:213ページ
縦:21cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 日本語が話せないお友だちを迎えて―国際化する教育現場からのQ&A(新時代教育のツボ選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!