階級という言語―イングランド労働者階級の政治社会史 1832-1982年(人間科学叢書) [全集叢書]
    • 階級という言語―イングランド労働者階級の政治社会史 1832-1982年(人間科学叢書) [全集叢書]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000991596

階級という言語―イングランド労働者階級の政治社会史 1832-1982年(人間科学叢書) [全集叢書]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:刀水書房
販売開始日: 2010/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

階級という言語―イングランド労働者階級の政治社会史 1832-1982年(人間科学叢書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論
    第1章 階級闘争と産業革命
    第2章 階級表現か社会統制か?―「余暇」の社会史をめぐる研究批判
    第3章 チャーティズム再考
    第4章 ロンドンにおける労働者階級の文化と政治、一八七〇~一九〇〇年―労働者階級の再形成に関する覚書
    第5章 なぜ労働党は混乱しているのか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ジョーンズ,G.ステッドマン(ジョーンズ,G.ステッドマン/Jones,Gareth Stedman)
    1942年生まれ。オクスフォード大学卒、博士(D.Phil.)。現在、ケンブリッジ大学キングス学寮フェロー。専門は、イギリス労働史・社会史ならびに社会主義思想史

    長谷川 貴彦(ハセガワ タカヒコ)
    1963年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、北海道大学教員。専門は、近代イギリス史

階級という言語―イングランド労働者階級の政治社会史 1832-1982年(人間科学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:刀水書房
著者名:G.ステッドマン ジョーンズ(著)/長谷川 貴彦(訳)
発行年月日:2010/07/29
ISBN-10:4887083904
ISBN-13:9784887083905
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
ページ数:307ページ
縦:22cm
その他: 原書名: LANGUAGES OF CLASS〈Jones,Gareth Stedman〉
他の刀水書房の書籍を探す

    刀水書房 階級という言語―イングランド労働者階級の政治社会史 1832-1982年(人間科学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!