子どもに好かれるせんせいの「ことばがけ」―34の実話から学ぶ [単行本]

販売休止中です

    • 子どもに好かれるせんせいの「ことばがけ」―34の実話から学ぶ [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000991618

子どもに好かれるせんせいの「ことばがけ」―34の実話から学ぶ [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:すばる舎
販売開始日: 2010/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

子どもに好かれるせんせいの「ことばがけ」―34の実話から学ぶ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知識や技術だけでは解決できなかった悩みに答える一冊。保育の現場でよくある場面を題材に、先輩の工夫や知恵を学ぶ「マニュアル」ではない、保育の本質を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 34の実話から学ぶ、「ことばかけ」の奥にあるせんせいの配慮と工夫(「せんせい、キライ」
    「つきそい」が必要な子
    「おもらし」をしてしまったとき
    ケンカ
    たたいてしまう子 ほか)
    第2章 私たちがめざす「子育て」と子どもへの「ことばかけ」(「ことばかけ」だけで、保育は成立しない
    「ともに生きること」の中で、子どものことばを受け止め、返していく
    保育者の「こころもち」や「まなざし」をできる限り清らかに保とうと努力すると、出てくる「ことば」も変わってくる)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 正美(ササキ マサミ)
    児童精神科医、1935年生まれ、1966年新潟大学医学部卒業後、東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、小児療育相談センター所長を歴任。この間、東京大学精神科、東京女子医科大学小児科などで講師を勤める。現在、川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学非常勤講師、横浜市リハビリテーション事業団参与。主な受賞歴:ノースカロライナ大学業績賞、横浜YMCA「奉仕の書」、糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞、日本LD学会功労賞ほか

    古郡 宗正(フルゴオリ ムネマサ)
    相模みのり幼稚園園長

    木都老 克彦(キドコロ カツヒコ)
    金井幼稚園園長

    山田 昇(ヤマダ ノボル)
    浜竹幼稚園副園長/私設幼稚園「虹の丘」代表

子どもに好かれるせんせいの「ことばがけ」―34の実話から学ぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:すばる舎
著者名:佐々木 正美(監修)/古郡 宗正(著)/木都老 克彦(著)/山田 昇(著)
発行年月日:2010/04/22
ISBN-10:4883998940
ISBN-13:9784883998944
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:159ページ
縦:19cm
他のすばる舎の書籍を探す

    すばる舎 子どもに好かれるせんせいの「ことばがけ」―34の実話から学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!