多言語主義再考―多言語状況の比較研究 [単行本]
    • 多言語主義再考―多言語状況の比較研究 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000991714

多言語主義再考―多言語状況の比較研究 [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2012/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多言語主義再考―多言語状況の比較研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「多言語主義」は、本当に普遍的な価値たり得るのか。現代世界において「言語」はどのような問題の場としてあらわれているのか、世界各地域の多言語状況から問いかえす。「言語問題」とは、「言語」の問題ではなく、「人間」の問題なのである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 多言語主義再考
    第1部 理念と現実の狭間で―ヨーロッパの経験と「多言語主義」を再考する(ヨーロッパの多言語状況管理の歴史と“少数言語”の現実
    ヨーロッパ外の多言語状況とヨーロッパ型多言語主義 ほか)
    第2部 社会主義国の「多言語主義」の経験を振り返る(旧ソ連の経験と現在
    中国―多言語主義の理念の変容と言語支配)
    第3部 アジアの多民族・多言語国家の経験(インド亜大陸の多文字・多言語状況
    インドネシアにおけるインドネシア語普及と多言語状況 ほか)
    第4部 アフリカのオーラルな多言語空間と文字(オーラルな多言語空間で起こっていること
    文字化/書記化とは何か)
    第5部 日本における多言語主義/多言語状況を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    砂野 幸稔(スナノ ユキトシ)
    熊本県立大学教員。専門分野:アフリカ地域研究、多言語社会論、フランス語圏文化研究

多言語主義再考―多言語状況の比較研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:砂野 幸稔(編)
発行年月日:2012/03/25
ISBN-10:4883033104
ISBN-13:9784883033102
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:語学総記
ページ数:755ページ
縦:21cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 多言語主義再考―多言語状況の比較研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!