歴史鉄道 酔余の町並み [単行本]

販売休止中です

    • 歴史鉄道 酔余の町並み [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000991727

歴史鉄道 酔余の町並み [単行本]

米山 淳一(写真・文)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ダンク
販売開始日: 2012/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

歴史鉄道 酔余の町並み [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史の町へ時を重ねた鉄道に乗って降り立てば、由緒ある武家屋敷やずらりと並ぶ土蔵、波うつような「うだつ」に昔なつかしい道具の並ぶ商家の店先…歩き疲れたあとは、風情あるお店で地物を肴にちょっと一杯。たっぷりの写真とともに綴る、笑顔になれる大人旅。歴史の薫る町、全国31県43か所を紹介。
  • 目次

    はじめに

    1.函館本線 小樽駅 発展の生き証人 鉄道と小樽運河
    2.奥羽本線 弘前駅 弘前 地域住民が支えた武家屋敷群
    3.弘南鉄道弘南線 黒石駅 江戸時代から残る黒石のこみせ
    4.IGRいわて銀河鉄道線 一戸駅 輝いた昭和を色濃く残す一戸町
    5.奥羽本線 十文字駅 蛍町と呼ばれる増田町
    6.山形新幹線 かみのやま温泉駅 上山温泉街のとなりは武家屋敷
    7.常磐線 亘理駅 重厚な土蔵造り 亘理の商家
    8.只見線/会津鉄道 七日町駅 歩けば幸せに出会う七日町通り
    9.磐越西線 喜多方駅 蔵の町 喜多方
    10.両毛線 栃木駅 地道な保存活動が開花した栃木
    11.東武鉄道伊勢崎線 松原団地駅 存在感たっぷりの草加宿と松原
    12.総武本線 佐倉駅 都心から資金の城下町 佐倉
    13.中央本線 神田駅 看板建築が軒を連ねる神田界隈
    14.根岸線 桜木町駅 関内~山手 歴史を活かしたまちづくり
    15.江ノ島電鉄 鎌倉駅 鎌倉~由比ヶ浜通りの歴史的建築物
    16.京品急行電鉄本線 横須賀中央駅 急坂の上に息づく上町の商店街
    17.羽越本線 村上駅 北前船がもたらした北限の京町屋 村上
    18.北陸本線 高岡駅 格調高い商業の都 高岡
    19.城端線 福光駅 あさがおに彩られる福光の町屋
    20.篠ノ井線 姨捨駅 姨捨棚田と土蔵が連なる稲荷山宿
    21.しなの鉄道 田中駅 蚕種で栄えた海野宿~上塩尻集落
    22.中央本線 小野駅 ミニエコー電車と小野宿の町並み
    23.中央本線 塩山駅 上条の突き上げ形民家集落
    24.高山本線 飛騨古川駅 飛騨の匠のふるさと 飛騨古川
    25.長良川鉄道 美濃市駅 うだつの上がる町並み 美濃
    26.長良川鉄道 郡上八幡駅 水とおどりが郡上八幡の宝物
    27.東海道本線 名古屋駅 都会の中の土蔵と町屋群 四間道
    28.関西本線 関駅 弥次喜多気分で雄大な東海道関宿へ
    29.参宮線 伊勢市駅 川沿いに並ぶ伊勢河崎の商家
    30.北陸本線 長浜駅 黒壁プロジェクトで蘇った長浜
    31.東海道新幹線 京都駅 石積みで築かれた品格のある石塀小路
    32.姫新線 本竜野駅 寅さんに会える町 播州龍野
    33.若桜鉄道 若桜駅 懐かしい原風景 若桜の町と鉄道
    34.山陽本線 西条駅 酒造りは市民の誇り 西条
    35.山陽本線 柳井駅 甘露醤油に柳井縞 伝統輝く柳井
    36.高松琴平電鉄琴平線 仏生山駅 仏生山のいぶし銀を思わせる門前町
    37.土讃線 阿波池田駅 [吉野川うだつライン]刻みたばこで発展した阿波池田
    38.徳島線 穴吹駅 [吉野川うだつライン]波打つような脇町のうだつ
    39.徳島線 貞光駅 [吉野川うだつライン]貞光の誇り 二層うだつ
    40.久大本線 筑後吉井駅 筑後吉井 いきいきとした蔵造りの商店
    41.肥薩線 人吉駅 100年鉄道と人吉の鍛冶屋町通り
    42.日南線 飫肥駅 飫肥から油津へ 飫肥杉で栄えた歴史の町
    43.九州新幹線 出水駅 清楚で美しい出水の武家屋敷

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    鉄道、町並み、ときどきお酒。笑顔になれる大人旅。
  • 内容紹介

    時を重ねた鉄道に乗って降り立てば、 由緒ある武家屋敷やずらりと並ぶ土蔵、波うつような「うだつ」に、昔なつかしい道具の並ぶ商家の店先……。 歩き疲れたあとは、風情あるお店で地物を肴にちょっと一杯。歴史の薫る町、全国31県43か所を紀行文形式で紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    米山 淳一(ヨネヤマ ジュンイチ)
    1951年神奈川県生まれ。獨協大学外国語学部英語学科卒。岸信介事務所を経て、財団法人日本ナショナルトラスト事務局長を務める。全国で保存・活用・再生を手がけた歴史・自然遺産多数。現在「地域遺産プロデューサー」として、歴史を活かしたまちづくりや地域活性化プロジェクトを各地で推進。一般社団法人横浜歴史資産調査会(ヨコハマヘリテイジ)常務理事・事務局長、一般社団法人日本茅葺き文化協会理事、日本鉄道保存協会顧問、獨協大学オープンカレッジ講師、「大鉄道博覧会」(東映)企画プロデューサー、映画「僕達急行A列車で行こう」(東映)鉄道アドバイザー、稲荷山地区伝統的建造物群保存対策調査委員会委員、日本交通協会会員、交通ペンクラブ会員
  • 著者について

    米山 淳一 (ヨネヤマ ジュンイチ)
    1951年神奈川県生まれ。獨協大学外国語学部英語学科卒。岸信介事務所を経て、財団法人日本ナショナルトラスト事務局長を務める。全国で保存・活用・再生を手がけた歴史・自然遺産多数。現在「地域遺産プロデューサー」として、歴史を活かしたまちづくりや地域活性化プロジェクトを各地で推進。一般社団法人横浜歴史資産調査会(ヨコハマヘリテイジ)常務理事・事務局長、一般社団法人日本茅葺き文化協会理事、日本鉄道保存協会顧問、獨協大学オープンカレッジ講師、「大鉄道博覧会」(東映)企画プロデューサー、映画「僕達急行 A列車で行こう」(東映)鉄道アドバイザー、稲荷山地区伝統的建造物群保存対策調査委員会委員、日本交通協会会員。
    著書に『地域遺産 みんなと奮戦記』(学芸出版社)、『まちづくりとシビック・トラスト』(共著・ぎょうせい)、『歩きたい 歴史の町並』(共著・JTBパブリッシング)、写真集『上越線―四季を駆ける仲間たち』(河出書房新社)、『星さんの鉄道昔ばなし』(共著・JTB)、『光り輝く特急「とき」の時代』(駒草出版)がある。

歴史鉄道 酔余の町並み [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:駒草出版
著者名:米山 淳一(写真・文)
発行年月日:2012/02/24
ISBN-10:4905447003
ISBN-13:9784905447009
判型:A5
発売社名:駒草出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:21cm
他のダンクの書籍を探す

    ダンク 歴史鉄道 酔余の町並み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!