第八森の子どもたち(福音館文庫) [新書]
    • 第八森の子どもたち(福音館文庫) [新書]

    • ¥82525 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000991913

第八森の子どもたち(福音館文庫) [新書]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福音館書店
販売開始日: 2007/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

第八森の子どもたち(福音館文庫) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二次大戦末期のオランダ。ドイツ軍に町を追われた十一歳の少女ノーチェは、人里離れた農家にたどり着く。はじめて体験する農家での暮らしに喜びを見いだすノーチェだったが、その平穏な日常を戦争の影が静かに覆っていく。戦争の冬を懸命に生きる人々の喜びや悲しみが、少女の目を通して細やかにつづられる。
  • 出版社からのコメント

    第2次大戦末期のオランダ。厳しい戦争の冬を生きる人々の喜びや悲しみが、少女の目を通して細やかに綴られます。
  • 内容紹介

    第二次大戦末期のオランダ。ドイツ軍に町を追われた十一歳の少女ノーチェは父親とともに、人里離れた農家にたどり着く。はじめて体験する農家での暮らしに喜びを見いだすノーチェだったが、その平穏な日常を戦争の影が静かに覆っていく。農家のおかみさん、その息子エバート、脱走兵、森に隠れるユダヤ人一家。戦争の冬を懸命に生きる人々の喜びや悲しみが、少女の目を通して細やかにつづられる。オランダの「金の石筆賞」を受賞。

    図書館選書
    第2次世界大戦末期の冬のオランダ。森の中の農家に疎開した十一歳の少女ノーチェの目を通して、戦争の冬を生きる人々の喜びや悲しみが細やかにつづられていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ペルフロム,エルス(ペルフロム,エルス/Pelgrom,Els)
    1934年、オランダのアムネルに生まれる。翻訳や地元紙の編集などに携わったのち、1977年、『第八森の子どもたち』を発表。オランダで毎年最も優れた児童文学に贈られる「金の石筆賞」を受賞する。その後85年に『小さなソフィーとのっぽのパタパタ』(徳間書店刊)で、また90年にも『どんぐり食いたち』でと、三度にわたって「金の石筆賞」を受賞している。94年には、これまでの児童文学における業績に対して、「テオ・タイセン賞」(青少年文学のための国家賞)を贈られた。現在はオランダのハーレムに在住

    野坂 悦子(ノザカ エツコ)
    東京都に生まれる。オランダ語を中心に、子どもの本の翻訳を手がけている

    ストラーテン,ペーター・ファン(ストラーテン,ペーターファン/Straaten,Peter van)
    1935年、オランダのアルネムに生まれる。風刺漫画家、イラストレーターとして高く評価され、数々の賞を受賞。子どもの本の挿絵も多数手がけ、98年には、はじめて自分で文章も書き下ろした『少年と木』を出版
  • 著者について

    エルス・ペルフロム
    エルス・ペルフロム エルス・ペルフロム(Els Pelgrom)1934年、オランダのアルネムに生まれる。翻訳や地元紙の編集などに携わったのち、1977年、『第八森の子どもたち』を発表。オランダで毎年最も優れた児童文学に贈られる「金の石筆賞」を受賞する。その後85年に『小さなソフィーとのっぽのパタパタ』(徳間書店刊)で、また90年にも『どんぐり食いたち』(未邦訳)でと、三度にわたって「金の石筆賞」を受賞している。94年には、これまでの児童文学における業績に対して、「テオ・タイセン賞」(青少年文学のための国家賞)」を贈られた。現在はオランダはハーレムに在住。

    野坂悦子 (ノザカエツコ)
    野坂悦子 野坂悦子(のざか えつこ)東京都に生まれる。早稲田大学第一文学部英文学科卒業。85年から90年まで、オランダ、フランスに滞在。オランダ語を中心に、子どもの本の翻訳を手がけている。ペルフロムの訳書に『小さなソフィーとのっぽのパタパタ』(徳間書店刊)、『わたしのほんとの友だち』(岩崎書店刊)があり、他にも『おじいちゃん わすれないよ』(金の星社刊)、『おまもり』(あすなろ書房刊)、『レアの星』(くもん出版刊)、『ポッケ』(朔北社刊)、『ちいさなあかちゃん、こんにちは』(講談社刊)など訳書多数。神奈川県在住。

    ペーター・ファン・ストラーテン (ペーター・ファン・ストラ-テン)
    ペーター・ファン・ストラーテン ペーター・ファン・ストラーテン(Peter van Straaten)1935年、オランダのアムネルに生まれる。アムステルダム美術工芸学校(現リートフェルト・アカデミー)卒業。58年より、新聞にイラストを描きはじめ、同時に本の装丁の仕事も始める。風刺漫画家、イラストレーターとして高く評価され、数々の賞を受賞。一方、自らの好きな仕事として、子どもの本の挿絵も多数手がけ、98年には、はじめて自分で文章も書き下ろした『少年と木』(未邦訳)を出版。アムステルダム在住。

第八森の子どもたち(福音館文庫) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福音館書店
著者名:エルス ペルフロム(作)/野坂 悦子(訳)/ペーター・ファン ストラーテン(画)
発行年月日:2007/05/15
ISBN-10:4834022781
ISBN-13:9784834022780
判型:B6
対象:児童
発行形態:新書
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:381ページ
縦:17cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:350g
その他: 原書名: DE KINDEREN VAN HET ACHTSTE WOUD〈Pelgrom,Els;Straaten,Peter van〉
他の福音館書店の書籍を探す

    福音館書店 第八森の子どもたち(福音館文庫) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!