福祉がつなぐ地域再生の挑戦―自治体と歩む障害者福祉の可能性 [単行本]
    • 福祉がつなぐ地域再生の挑戦―自治体と歩む障害者福祉の可能性 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000991943

福祉がつなぐ地域再生の挑戦―自治体と歩む障害者福祉の可能性 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:クリエイツかもがわ
販売開始日: 2012/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福祉がつなぐ地域再生の挑戦―自治体と歩む障害者福祉の可能性 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民間会社倒産で閉鎖の宿泊保養型施設の指定管理を受け再生。新たな雇用を生み出し、半年で4万人が訪れ、地元の食材をふんだんに使ったランチバイキングには行列ができる!深刻な財政困難の中でも、やる気ある福祉、農業、中小企業など、住民の力、行政の積極的な施策と連携、地域再生、活性化の取り組み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「リフレかやの里」再生―よさのうみ福祉会と行政・地域の連携(丹後に障害者の働く場があれば―夢の芽
    労働生活施設をつくる運動のなかで―夢の蕾
    よさのうみ福祉会の新たな挑戦―夢の花
    障害がある人もない人も―夢の実)
    第2部 なぜいま行政と福祉法人との連携か(座談会)(野田川共同作業所の開設と行政の支援―一九七九~九〇年代
    労働生活施設づくりの運動と「七人の有志」―九〇年代前半
    見えない姿が見える姿に―九〇年代後半
    障害者の実態から必要に迫られた事業展開―二〇〇〇年代前半
    与謝野町「安心どこでもプラン」の後押し―二〇〇〇年代後半
    なぜそこまでできるのか―与謝野街の「身の丈」
    「リフレかやの里」への挑戦―雇用の場をつくる大きなチャンスに
    例のない地域共生型福祉施設―元気な法人のスクラムで実現
    当事者の思いや願いが中心軸にある―困難でも揺らがない理由)
    第3部 よさのうみ福祉会と与謝野町―障害者の発達保障と福祉のまちづくり(はじめに―「学校づくりは地域づくり」、与謝の海養護学校開設を出発点に
    与謝野町の障害者福祉
    よさのうみ福祉会の歩みと特徴
    障害者の発達保障と福祉のまちづくりへの期待)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 学(クロダ マナブ)
    1963年大阪市生まれ。立命館大学産業社会学部准教授。専攻:障害児福祉論、地域福祉論

福祉がつなぐ地域再生の挑戦―自治体と歩む障害者福祉の可能性 の商品スペック

商品仕様
出版社名:クリエイツかもがわ ※出版地:京都
著者名:黒田 学(編著)/よさのうみ福祉会(編著)
発行年月日:2012/07/10
ISBN-10:4863420919
ISBN-13:9784863420915
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:223ページ
縦:21cm
他のクリエイツかもがわの書籍を探す

    クリエイツかもがわ 福祉がつなぐ地域再生の挑戦―自治体と歩む障害者福祉の可能性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!