ダムとの闘い―思川開発事業反対運動の記録 [単行本]
    • ダムとの闘い―思川開発事業反対運動の記録 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ダムとの闘い―思川開発事業反対運動の記録 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000991986

ダムとの闘い―思川開発事業反対運動の記録 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑風出版
販売開始日: 2012/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ダムとの闘い―思川開発事業反対運動の記録 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま再び凍結中のダム事業が復活している。土建業者だけが儲かる、何の意味もないばかりか、自然を破壊し、地元住民を苦しめ、仲違いさせるだけのダム事業。そのなかでも、極めつきのダム事業が、栃木県の思川開発事業である。1964年のオリンピックの年、東京の水不足解消策のひとつとして構想された思川開発。小川のような川を堰き止め、ダムを建設、足りないダム用水を複数の遠い河川から水を導水するという計画。東京の水不足が解消されても、国はなんだかんだと意味のない理由を付けて計画を推進する。それを擁護する自治体。住民が住民監査請求をしても門前払いし、裁判に訴えても行政を弁護する裁判所。そしてまだ本体工事にはいれないまま事業を続ける。日本の行政と司法の腐敗が、税金を垂れ流し、国民と国土を荒廃させる…。
  • 目次

    1章 南摩ダム 思川開発事業という名のムダなダム
    第一節 思川開発計画(南摩ダム)の経緯
    第二節 工事計画とその後の変更
    第三節 思川開発事業の行方

    2章 ダムとのたたかい
    第一節 思川開発事業を考える流域の会
    第二節 大谷川取水に大きな疑問
    第三節 思川開発事業の再検証
    第四節 福田知事、東大芦川ダムの中止を決断
    第五節 思川開発事業(南摩ダム)反対運動は続く
    第六節 国土交通省の有識者会議

    3章 思川開発事業の訴訟
    第一節 首都圏のダム問題を考える市民と議員の会
    第二節 思川開発事業(南摩ダム)の住民監査請求
    第三節 思川開発事業(南摩ダム)の住民訴訟

    4章 室瀬協議会のたたかいと挫折

    5章 思川開発事業訴訟の原告として

    6章 宇都宮裁判所における訴訟

    補章 裁判と裁判官

    おわりに
  • 内容紹介

    いま再び凍結中のダム事業が復活している。土建業者だけが儲かる、何の意味もないばかりか、自然を破壊し、地元住民を苦しめ、仲違いさせるだけのダム事業。そのなかでも、極めつきのダム事業が、栃木県の思川開発事業である。
    1964年のオリンピックの年、東京の水不足解消策のひとつとして構想された思川開発。小川のような川を堰き止め、ダムを建設、足りないダム用水を複数の遠い河川から水を導水するという計画。東京の水不足が解消されても、国はなんだかんだと意味のない理由を付けて計画を推進する。それを擁護する自治体。住民が住民監査請求をしても門前払いし、裁判に訴えても行政を弁護する裁判所。そしてまだ本体工事にはいれないまま事業を続ける。日本の行政と司法の腐敗が、税金を垂れ流し、国民と国土を荒廃させる……
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 信(フジワラ マコト)
    1931年千葉県生まれ。東京大学農学部林学科卒業。東京大学大学院農学研究科博士課程修了。東京大学農学部助手、宇都宮大学農学部森林科学科教授を経て、宇都宮大学名誉教授。農学博士(東京大学)。思川開発事業を考える流域の会前代表。元長野県治水・利水ダム等検討委員会委員。元大芦川流域検討協議会委員。元環境政党「みどりの会議」運営委員
  • 著者について

    藤原 信 (フジワラ マコト)
    1931年千葉県生まれ。
    東京大学農学部林学科卒業。
    東京大学大学院農学研究科博士課程修了。
    東京大学農学部助手、宇都宮大学農学部森林科学科教授を経て、
    現在、宇都宮大学名誉教授。農学博士(東京大学)。
     思川開発事業を考える流域の会前代表
     元長野県治水・利水ダム等検討委員会委員
     元大芦川流域検討協議会委員 
     元環境政党「みどりの会議」運営委員 
    [主著]『自然保護事典』(共著)緑風出版
    『なぜダムはいらないか』緑風出版
    『リゾート開発への警鐘』(共著)リサイクル文化社
    『検証リゾート開発』(共著)緑風出版
    『日本の森をどう守るか』(岩波ブックレット)岩波書店
    『真の文明は川を荒らさず』(共著)随想舎
    『「20年後の森林」はこうなる』カタログハウス出版部
    『〝緑のダム〟の保続』緑風出版

ダムとの闘い―思川開発事業反対運動の記録 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:藤原 信(著)
発行年月日:2011/05/25
ISBN-10:484611208X
ISBN-13:9784846112080
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:261ページ
縦:20cm
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 ダムとの闘い―思川開発事業反対運動の記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!