児童生活臨床と社会的養護―児童自立支援施設で生活するということ [単行本]
    • 児童生活臨床と社会的養護―児童自立支援施設で生活するということ [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000993567

児童生活臨床と社会的養護―児童自立支援施設で生活するということ [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2012/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

児童生活臨床と社会的養護―児童自立支援施設で生活するということ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    それでも、人は生活へ還る―かつて生きる権利を奪われた子どもたち、愛を求めるその無垢の産声を聞き届けて差し延べられた救いの手は、存在の零度からの「育ちなおし」に寄り添う。生き存えた子どもたちの「生活」を今ふたたび共に支えるための、対人援助者の条件。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 児童自立支援施設の現状と課題―生活という視点から
    第2章 生活臨床の実践―施設職員への聞き取り調査から明らかになったこと
    第3章 児童自立支援施設の生活から見える子どもの変化と職員の変化
    第4章 医師の立場から児童自立支援施設の生活を考える
    第5章 児童養護施設での経験から生活を考える
    第6章 自立援助ホームでの実践を通して生活を考える
    第7章 「生活を考える」から「生活が支える」へ
    第8章 心理的支援と「生活」―生活を問い直す
    Opinions
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 康雄(タナカ ヤスオ)
    1977年獨協医科大学医学部入学。1983年獨協医科大学医学部卒業。旭川医科大学精神科神経科医員。1985年市立士別総合病院精神科神経科医員。1987年旭川医科大学附属病院精神科神経科助手。1988年市立士別総合病院精神科神経科医長。1992年北海道立緑ヶ丘病院医長。2002年国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部児童期精神保健研究室長。2004年北海道大学大学院教育学研究科教育臨床講座教授。2006年北海道大学大学院教育学研究科附属子ども発達臨床研究センター教授。2012年こころとそだちのクリニックむすびめ院長

児童生活臨床と社会的養護―児童自立支援施設で生活するということ の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:田中 康雄(編)
発行年月日:2012/08/20
ISBN-10:4772412611
ISBN-13:9784772412612
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:270ページ
縦:19cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 児童生活臨床と社会的養護―児童自立支援施設で生活するということ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!