越境する書物―変容する読書環境のなかで [単行本]
    • 越境する書物―変容する読書環境のなかで [単行本]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009000993969

越境する書物―変容する読書環境のなかで [単行本]

価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2011/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

越境する書物―変容する読書環境のなかで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜそこにあるのか。だれが運んできたのか。書いた人ではなく仲介した人という視点から、また、どこで読むかという視点から、読むという経験を問い直し、書物と読者の関係を捉え直す「リテラシー史」。海を越えて移動する書物の流れとそれに携わった人びとの関係を、デジタル時代の変容も視野に入れてたどり、新しい「知の流通史」を展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    書物と場所の歴史学
    第1部 越境する書物(書物の場所と移動の歴史―書物の日米関係から
    書物の戦争・書物の戦後―流れとしての占領期接収文献
    今そこにある書物―書籍デジタル化をめぐる新たな闘争)
    第2部 書物と読者をつなぐもの(一九三三年、米国日本語図書館を巡る―高木八尺の調査から
    人と書物のネットワーク―角田柳作と書物の交流史
    越境する文化を支えるもの―国際交流基金と国際文化会館 ほか)
    リテラシー史から見えるもの
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 敦彦(ワダ アツヒコ)
    1965年高知県生まれ。1994年早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1996年信州大学人文学部助教授。2007年早稲田大学教育・総合科学学術院准教授。2008年同教授。博士(文学)。現在、早稲田大学図書館副館長。『書物の日米関係』で、日本図書館情報学会賞(2007年)、日本出版学会賞(2008年)、ゲスナー賞銀賞(2008年)受賞

越境する書物―変容する読書環境のなかで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:和田 敦彦(著)
発行年月日:2011/08/05
ISBN-10:4788512505
ISBN-13:9784788512504
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:総記
ページ数:362ページ
縦:22cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 越境する書物―変容する読書環境のなかで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!