知っていますか?聴覚障害者とともに一問一答 [単行本]
    • 知っていますか?聴覚障害者とともに一問一答 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000994611

知っていますか?聴覚障害者とともに一問一答 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:解放出版社
販売開始日: 2007/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知っていますか?聴覚障害者とともに一問一答 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「耳が聞こえない」って、どんな障害なの?
    耳が聞こえない人が、日常生活で困ることは?
    耳が聞こえない人が、外へ出て困ることは?
    耳が聞こえない人は、どんな仕事についているの?
    耳が聞こえない人は、どんな仕事につけないの?
    耳が聞こえない人は、どんな遊びやスポーツをするの?
    耳が聞こえない子どもは、どんな学校へ通っているの?
    ろう学校って、どんな学校なの?
    耳が聞こえない子どもが、普通学校で学ぶってどういうこと?
    耳が聞こえない人のための機器って、どんなものがあるの?
    耳が聞こえない人のためにどんな制度があるの?
    耳が聞こえない人のコミュニケーションにはどんなものがあるの?
    手話ってなんですか?どこで学ぶのですか?
    手話と日本語はどう違うの?
    手話にはどんなものがあるの?
    手話通訳ってなんですか?
    耳が聞こえない人は、どんな手話通訳者を求めているの?
    要約筆記ってなんですか?
    耳が聞こえない人の文化っって、どんなものですか?
    耳が聞こえない人の団体には、どんなものがあるの?
    ほかの障害をあわせもつ耳が聞こえない人は、どんな暮らしをしているの?
    耳が聞こえない人は、歴史上どのように扱われてきたの?
    耳が聞こえない人にとってのバリアフリーってなんですか?
    耳が聞こえない人とどのように歩んでいったらいいの?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲葉 通太(イナバ ミチオ)
    1960年、大阪府生まれ。交通事故の後遺症で小学2年のころに失聴。高校卒業まで普通学校で学ぶ。関西大学法学部卒業後、大阪府立生野ろう学校小学部教員に。草の根ろうあ者こんだん会事務局長を経て、現在はNPO法人デフサポートおおさか副理事長。関西学院大学、小中学校や高校、市民団体、講座などで聴覚障害者問題や手話の講師を担当

知っていますか?聴覚障害者とともに一問一答 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:解放出版社 ※出版地:大阪
著者名:稲葉 通太(監修)/デフサポートおおさか(編著)
発行年月日:2007/12/25
ISBN-10:4759282726
ISBN-13:9784759282726
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:125ページ
縦:21cm
他の解放出版社の書籍を探す

    解放出版社 知っていますか?聴覚障害者とともに一問一答 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!