他人(ひと)に話したくなる日本地図の謎―えっ、なにコレ!? [単行本]

販売休止中です

    • 他人(ひと)に話したくなる日本地図の謎―えっ、なにコレ!? [単行本]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000994673

他人(ひと)に話したくなる日本地図の謎―えっ、なにコレ!? [単行本]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
日本全国配達料金無料
出版社:扶桑社
販売開始日: 2010/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

他人(ひと)に話したくなる日本地図の謎―えっ、なにコレ!? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    津軽半島は、なぜ飛び地だらけなのか?信濃の国である長野では、なぜ信濃川と呼ばず千曲川と呼ばれているのか?など、日本地図には聞かれるとわからない謎がいっぱい!地図好きにはたまらない地理ミステリーをじっくり味わってほしい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 北海道・東北エリア 津軽半島は、なぜ飛び地だらけなのか?(「都」、「府」以外は皆「県」なのに、なぜ北海道だけ「道」がつくのか?
    摩周湖が、法律上は“大きな水たまり”とはどういうことか? ほか)
    第2章 中部エリア 富士山にある県境線は、なぜ途中で消えてしまっているのか?(富士山にある県境線は、なぜ途中で消えてしまっているのか?
    新幹線ができる前からあった、静岡県に「新幹線」という地域がある不思議 ほか)
    第3章 関東エリア なぜ伊豆諸島は、もっとも近い静岡県ではなく、東京都に属しているのか?(東京都はかつて「東京府」と呼ばれていた!
    なぜ伊豆諸島は、もっとも近い静岡県ではなく、東京都に属しているのか? ほか)
    第4章 近畿エリア 熊野の霊場にある、月が同時に三つも見える場所とはどこ?(地名表記のない大阪の「キタ」と「ミナミ」はどこが境界線?
    大阪府堺市の住所表記は、なぜ「丁目」ではなく「丁」になっているのか? ほか)
    第5章 中国四国・九州・沖縄エリア まだ日本にある、女性が足を踏み入れてはいけない禁断の島とは?(戦時中、地図から消された「大久野島」。その深い事情とは?
    なぜ、いままで「竹島二万五〇〇〇分の一の地図」を作れなかったのか? ほか)

他人(ひと)に話したくなる日本地図の謎―えっ、なにコレ!? の商品スペック

商品仕様
出版社名:扶桑社
著者名:「地図の読み方」特捜班(編)
発行年月日:2010/05/10
ISBN-10:4594061885
ISBN-13:9784594061883
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:218ページ
縦:18cm
その他:『日本地図のおもしろい読み方』加筆・修正・改題書
他の扶桑社の書籍を探す

    扶桑社 他人(ひと)に話したくなる日本地図の謎―えっ、なにコレ!? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!