地球の大研究―かけがえのない星 身近な疑問からしくみを探る! [事典辞典]

販売休止中です

    • 地球の大研究―かけがえのない星 身近な疑問からしくみを探る! [事典辞典]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000995247

地球の大研究―かけがえのない星 身近な疑問からしくみを探る! [事典辞典]

束田 進也(監修)杉田 精司(監修)吉岡 真由美(監修)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2009/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地球の大研究―かけがえのない星 身近な疑問からしくみを探る! の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 身近な自然現象(昼と夜はなぜあるの?
    四季があるのはなぜ? ほか)
    第2章 水と大地のかかわり(なぜ海の水はあふれないの?
    川が谷や平野をつくるって本当? ほか)
    第3章 地球の姿(地球の中はどうなっているの?
    どうして方位磁針は北を向くの? ほか)
    第4章 宇宙から見た地球(地球は宇宙のどのへんにあるの?
    地球は本当に丸いの?
     ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    束田 進也(ツカダ シンヤ)
    1967年生まれ。1990年、金沢大学理学部地学科卒業。1995年、東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻博士課程修了、博士(理学)。1995年に気象庁に入庁。2000年から(財)鉄道総合技術研究所に出向し、緊急地震速報の開発を行った。2006年に緊急地震速報の開発により科学技術賞文部科学大臣表彰を共同受賞。2009年より東京大学地震研究所准教授

    杉田 精司(スギタ セイジ)
    1967年生まれ。1990年、東京大学理学部地球物理学科卒業。1992年3月、東京大学大学院理学系研究科地球物理専攻、修士課程修了、修士(理学)。1998年9月、ブラウン大学大学院博士課程修了(Ph.D.授与)。1999年4月から2000年6月までアメリカ航空宇宙局エイムズ研究センターで招聘研究員。2009年より東京大学大学院新領域創成科学研究科教授。専門は惑星科学

    吉岡 真由美(ヨシオカ マユミ)
    1965年生まれ。1990年、日本大学理工学部航空宇宙工学科卒業。1992年、東京大学大学院理学系研究科地球物理専攻修士課程修了、1997年、同博士課程単位取得退学、修士(理学)。1997年から2003年まで埼玉工業大学非常勤講師、情報処理、地球科学を担当する。2001年より独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンターにて並列計算機を用いた気象モデルの研究開発に携わる。2007年9月より名古屋大学地球水循環研究センターに勤務

地球の大研究―かけがえのない星 身近な疑問からしくみを探る! の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:束田 進也(監修)/杉田 精司(監修)/吉岡 真由美(監修)
発行年月日:2009/09/29
ISBN-10:4569689884
ISBN-13:9784569689883
判型:規大
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:天文・地学
ページ数:79ページ
縦:29cm
横:22cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 地球の大研究―かけがえのない星 身近な疑問からしくみを探る! [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!