相対性理論から100年でわかったこと(PHPサイエンス・ワールド新書) [新書]

販売休止中です

    • 相対性理論から100年でわかったこと(PHPサイエンス・ワールド新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000995328

相対性理論から100年でわかったこと(PHPサイエンス・ワールド新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2010/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

相対性理論から100年でわかったこと(PHPサイエンス・ワールド新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    19世紀の物理学に残された2つの暗雲―これらを吹き払ったものこそ相対性理論と量子論だった。「物理学は完成している」という当時の常識さえなぎ倒し、銀河宇宙レベルから原子より小さな世界まで、すべての「物の理」をめぐる人類の冒険は始まった。それから100年、日本人のノーベル賞受賞も相次いだ素粒子論と宇宙論。ミクロとマクロの極限はどこまで見えたのか。専門知識なしでも楽しめる現代物理学のあらすじ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 相対性理論と量子論(曲がる空間、遅れる時間―相対性理論の世界
    もっとも美しい理論―相対性理論の意義と魅力
    居場所も未来もふらふら―量子論の世界
    「無」は完全なる無にあらず―量子論の意義と魅力
    二大理論の融合は可能か―相対性理論と量子論の将来)
    2 素粒子論と宇宙論(ミクロへ、さらにミクロへ―素粒子論の世界
    「神様の意地悪」に隠された真理―素粒子論の魅力と将来
    創世神話から科学的宇宙観へ―宇宙論の世界
    宇宙は薄膜?無数の宇宙?―宇宙論の魅力と将来)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 勝彦(サトウ カツヒコ)
    1945年香川県生まれ。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科博士課程修了。デンマークの北欧理論原子物理学研究所客員教授、東京大学大学院理学系研究科教授、同ビッグバン宇宙国際研究センター長などを歴任。現在、東京大学名誉教授、大学共同利用機関法人自然科学研究機構長、明星大学理工学部客員教授。理学博士。専攻は宇宙論、宇宙物理学。81年に「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱、国際天文学連合の宇宙論委員会委員長を務めるなど、宇宙論研究を世界的にリードする

相対性理論から100年でわかったこと(PHPサイエンス・ワールド新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:佐藤 勝彦(著)
発行年月日:2010/10/05
ISBN-10:4569774822
ISBN-13:9784569774824
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:物理学
ページ数:254ページ
縦:18cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 相対性理論から100年でわかったこと(PHPサイエンス・ワールド新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!